もちの食材料理レシピ(1060)

もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

もちのレシピ:中華おこわ

中華おこわ

中華おこわ

料理名 中華おこわ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2017年1月9日(月)

 

モチモチっと

「中華おこわ」の作り方のご紹介です。もち米に煮汁を完全に吸わせておくのがポイント!蒸し時間が短縮できます。

(さらに…)

もちのレシピ:スペアリブの餅煮

スペアリブの餅煮

スペアリブの餅煮

料理名 スペアリブの餅煮
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月7日(土)

 

スペアリブに餅がからんで

土井善晴さんが、切り餅の活用法として4品お料理を紹介していました。ここでは、「スペアリブの餅煮」の作り方になります。スペアリブの煮込みにお餅を一緒に入れて煮こみます。溶けたお餅が肉にからんだ旨みたっぷりの一品。

(さらに…)

もちのレシピ:揚げ餅の野菜あんかけ

揚げ餅の野菜あんかけ

揚げ餅の野菜あんかけ

料理名 揚げ餅の野菜あんかけ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月7日(土)

 

揚げ餅に野菜餡を

土井善晴さんが、切り餅の活用法として4品お料理を紹介していました。ここでは、「揚げ餅の野菜あんかけ」の作り方になります。揚げた餅に野菜たっぷりの餡をかけていただきます。大根おろしに醤油を添えてもよいです。

(さらに…)

もちのレシピ:お餅と落とし卵の味噌汁

お餅と落とし卵の味噌汁

お餅と落とし卵の味噌汁

料理名 お餅と落とし卵の味噌汁
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月7日(土)

 

もちもち、ふわふわ

土井善晴さんが、切り餅の活用法として4品お料理を紹介していました。ここでは、「お餅と落とし卵の味噌汁」の作り方になります。お味噌汁に切り餅をそのまま入れてやわらかくし、卵を落として半熟でいただく「もちふわ」の一品。

(さらに…)

もちのレシピ:黒ごま餅

黒ごま餅

黒ごま餅

料理名 黒ごま餅
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月7日(土)

 

茹でたて餅をからめて

土井善晴さんが、切り餅の活用法として4品お料理を紹介していました。ここでは、「黒ごま餅」の作り方になります。お餅をやわらかく茹でて、濃厚な黒ごまだれとからめていただきます。

(さらに…)

もちのレシピ:焼き餅の海鮮あんかけ

焼き餅の海鮮あんかけ

焼き餅の海鮮あんかけ

料理名 焼き餅の海鮮あんかけ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月6日(金)

 

餡にトマトを加えて焼き餅に

「おもちモチモチ」というテーマで、「焼き餅の海鮮あんかけ」の作り方の紹介です。「おいしい。トマトがびっくりするほどおいしいですね。違う角度からガンと攻めてきますね。これから私も、あんにはミニトマト入れよう。餅がいきますね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:揚げ餅のキーマカレー

揚げ餅のキーマカレー

揚げ餅のキーマカレー

料理名 揚げ餅のキーマカレー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月5日(木)

 

揚げ餅とキーマカレーを

「おもちモチモチ」というテーマで、「揚げ餅のキーマカレー」の作り方の紹介です。カレー粉をふった揚げ餅とキーマカレーを合わせた一品。「うん、うん、うん、うん、お餅軽い。後からスルーッともちになるんです。このカレーにとってはご飯よりおいしいなぁ。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:餅と黒豆入り和風ホットケーキ

餅と黒豆入り和風ホットケーキ

餅と黒豆入り和風ホットケーキ

料理名 餅と黒豆入り和風ホットケーキ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野永喜三夫
放送局 NHK
放送日 2017年1月5日(木)

 

お餅でホットケーキを

「餅の新しい食べ方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、餅を使った料理2品を紹介していました。ここでは「餅と黒豆入り和風ホットケーキ」の作り方になります。お餅をスイーツとして使う野永流の一品。黒豆や甘栗を生地に加えて、黒蜜やきな粉をかけていただきます。

(さらに…)

もちのレシピ:焼き餅のきのこあんかけ

焼き餅のきのこあんかけ

焼き餅のきのこあんかけ

料理名 焼き餅のきのこあんかけ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 野永喜三夫
放送局 NHK
放送日 2017年1月5日(木)

 

きのこ餡でひと味違う

「餅の新しい食べ方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、餅を使った料理2品を紹介していました。ここでは「焼き餅のきのこあんかけ」の作り方になります。炒めたきのこに豚肉の旨み、なめこのとろみを加えたきのこ餡を焼き餅にかけた身体が温まる一品。

(さらに…)

もちのレシピ:お餅と合鴨のみぞれ仕立て

お餅と合鴨のみぞれ仕立て

お餅と合鴨のみぞれ仕立て

料理名 お餅と合鴨のみぞれ仕立て
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
放送局 テレビ朝日
放送日 2017年1月4日(水)

 

餅と合鴨をかぶと合わせて

「おもちモチモチ」というテーマで、「お餅と合鴨のみぞれ仕立て」の作り方の紹介です。フライパン1つで簡単に出来るお手軽メニュー。「これは春から縁起がいい。おもちも鴨もやわらかい。幸せな味です。こういうものは時代を超えてもずっとおいしいですね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:調理師直伝!余ったお餅で韓国料理トッポギ

調理師直伝!余ったお餅で韓国料理トッポギ

調理師直伝!余ったお餅で韓国料理トッポギ

料理名 調理師直伝!余ったお餅で韓国料理トッポギ
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2017年1月4日(水)

 

甘辛味で箸が止まりません!

クックパッドでは、お正月あけのこの時期「もちアレンジ」の検索ワードが急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから、「調理師直伝!余ったお餅で韓国料理トッポギ」の作り方を紹介していました。お雑煮や焼きもち以外の別の食べ方を!と大人気のレシピ。コチュジャンを使って韓国風に甘辛味に仕上げます。

(さらに…)

もちのレシピ:和田家の定番のりたっぷり雑煮

和田家の定番のりたっぷり雑煮

料理名 和田家の定番のりたっぷり雑煮
番組名 白熱ライブビビット
料理人 平野レミ
放送局 TBS
放送日 2016年12月28日(水)

 

具沢山のお雑煮

白熱ライブビビットでは、平野レミさんと和田明日香さんが激うま簡単レシピ5品を紹介していました。ここでは、「和田家の定番のりたっぷり雑煮」の作り方になります。鶏もも肉でとっただし汁に野菜やちくわなどを合わせた具沢山のお雑煮になります。

(さらに…)

もちのレシピ:栗葛餅

栗葛餅

料理名 栗葛餅
番組名 NHKきょうの料理
料理人 髙橋拓児
放送局 NHK
放送日 2016年12月12日(月)

 

ほのかなバニラの香り

「軽やかおせち」というテーマで、髙橋拓児さんがおせち料理を紹介していました。ここでは、「栗葛餅」の作り方になります。
おせちの定番人気の栗きんとんを今回は、栗の甘露煮を使ってもっちりした上品な蒸し菓子に仕上げます。栗と好相性のバニラが香り、デザート感覚でいただけます。

(さらに…)

もちのレシピ:牛肉としめじの生姜おこわ

牛肉としめじの生姜おこわ

料理名 牛肉としめじの生姜おこわ
番組名 おかずのクッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月24日(土)

 

電子レンジで簡単おこわ

おかずのクッキングでは、下ごしらえが1分で出来ますと「牛肉としめじの生姜おこわ」の作り方を紹介していました。醤油が染みた牛肉と、しめじの旨み、千切りにした生姜の香りがもち米によく合った、電子レンジで作る簡単!中華風おこわ。

(さらに…)

もちのレシピ:鍋焼きうどん、ご飯、餅

鍋焼きうどん、ご飯、餅

料理名 鍋焼きうどん、ご飯、餅
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月24日(土)

 

なべだしがあれば簡単!

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが自家製「なべだし」を使って、「鍋焼きうどん、ご飯、餅」の作り方を紹介していました。鍋に具材を入れてなべだしを注いで、火にかけるだけ!

(さらに…)

もちのレシピ:れんこん大根餅

れんこん大根餅

料理名 れんこん大根餅
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
ゲスト 鷲尾真知子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月21日(水)

 

も~のすごいモチモチ感

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「れんこん大根餅」の作り方の紹介です。すりおろしたれんこんを加えてモチッとした食感に。「も~のすごいモチモチ。これ香港で食べたのよりおいしい!また好きになったわ~大根餅。お好み焼きでもないしチヂミでもないし。大根餅は作り方がややこしそうだと思ってましたけど、いや驚いた。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

もちのレシピ:きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

きのこの炊き込みご飯

料理名 きのこの炊き込みご飯
番組名 NHKきょうの料理
料理人 飛田和緒
放送局 NHK
放送日 2016年12月19日(月)

 

香り高い豊かな炊き込みご飯

「毎日きちんとお弁当」というテーマで、お弁当料理を紹介していました。ここでは、「きのこの炊き込みご飯」の作り方になります。つくりおきしたきのこご飯の素で、香り高い豊かな炊き込みご飯に仕上げます。もち米を少し入れると、もっちりして冷めてもおいしく食べられます。炊き込みご飯は前の晩につくり、「焼きおにぎり弁当」にするのもおすすめ。

(さらに…)

もちのレシピ:ごぼたんぽ鍋

ごぼたんぽ鍋

ごぼたんぽ鍋

料理名 ごぼたんぽ鍋
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2016年12月16日(金)

 

「きりたんぽ」を手軽にアレンジ

ノンストップ!では、坂本昌行さんが「ごぼたんぽ鍋」の作り方を紹介しました。秋田県の郷土料理「きりたんぽ」を手軽にアレンジ。旬のゴボウの食感と香りが食感をそそります。骨つきの鶏のうま味がしみた、ごぼたんぽが絶品です。

(さらに…)

もちのレシピ:京風キムチ鍋

京風キムチ鍋

京風キムチ鍋

料理名 京風キムチ鍋
番組名 おかずのクッキング
料理人 坂本昌行
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月10日(土)

 

白味噌と白菜キムチで

おかずのクッキングでは、土井善晴さんがひとり鍋料理2品を紹介していました。ここでは、「京風キムチ鍋」の作り方になります。白味噌と白菜キムチを合わせた京風キムチ鍋。白味噌は米麹がたっぷり入った味噌で、塩気が少なく、旨味(甘み)の強い味噌だから、ただ水に溶くだけで充分においしく仕上がります。

(さらに…)

もちのレシピ:プルコギ鍋

プルコギ鍋

プルコギ鍋

料理名 プルコギ鍋
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月10日(土)

 

割りしたで作るプルコギ鍋

おかずのクッキングでは、土井善晴さんがひとり鍋料理2品を紹介していました。ここでは、「プルコギ鍋」の作り方になります。割りしたで作るプルコギ鍋は野菜がたくさん入った牛鍋です。自家製「割りした」の作り方も合わせて紹介します。

(さらに…)

ページの先頭へ