もちの食材料理レシピ(1087)
もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。
もちのレシピ:ぶどう餅

ぶどう餅
料理名 | ぶどう餅 |
番組名 | さらさらサラダ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/7/14(金) |
2023/7/14のNHK【さらさらサラダ】では、「ぶどう餅」のレシピが紹介されました。もちもちとした食感とほんのりとした甘さが特徴のぎゅうひ(求肥)を手作りし、ブドウを包みました。
もちのレシピ:夏野菜のだし

夏野菜のだし
料理名 | 夏野菜のだし |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 近藤幸子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2023/7/12(水) |
2023/7/12の日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、近藤幸子さんにより「夏野菜のだし」のレシピが紹介されました。「だし」は山形県の郷土料理。ごはんやうどんにかけるのはもちろん、豆腐や焼いた厚揚げ、豚しゃぶなどにかけるのもオススメです。
もちのレシピ:ココナッツきな粉もち

ココナッツきな粉もち
料理名 | ココナッツきな粉もち |
番組名 | 家事ヤロウ |
料理人 | 和田明日香 |
ゲスト | 平野レミ |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2023/7/4(火) |
2023/7/4のテレビ朝日系【家事ヤロウ】では、和田明日香さんにより「ココナッツきな粉もち」のレシピが紹介されました。コストコ爆売れの「ねりきなこ」を使ったスイーツ。
もちのレシピ:五平だれドレッシングでトマトサラダ

五平だれドレッシングでトマトサラダ
料理名 | 五平だれドレッシングでトマトサラダ |
番組名 | あさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 松村眞由子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/7/4(火) |
2023/7/4のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、松村眞由子さんにより「五平だれドレッシングでトマトサラダ」のレシピが紹介されました。長野や岐阜、愛知の山間部の郷土料理「五平餅」につける「五平だれ」をコクのあるドレッシングにアレンジします。
もちのレシピ:五平だれで焼き鶏手羽

五平だれで焼き鶏手羽
料理名 | 五平だれで焼き鶏手羽 |
番組名 | あさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 松村眞由子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/7/4(火) |
2023/7/4のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、松村眞由子さんにより「五平だれで焼き鶏手羽」のレシピが紹介されました。長野や岐阜、愛知の山間部の郷土料理「五平餅」につける「五平だれ」をこんがり焼いた骨抜きの鶏手羽や野菜と合わせます。
もちのレシピ:とうもろこし団子の味噌汁

とうもろこし団子の味噌汁
料理名 | とうもろこし団子の味噌汁 |
番組名 | よ~いドン |
コーナー | ちゃちゃっとワンプレート |
料理人 | 日本料理太庵,髙畑均 |
放送局 | 関西テレビ |
放送日 | 2023/7/3(月) |
もちのレシピ:とうもろこしの笹団子風

とうもろこしの笹団子風
料理名 | とうもろこしの笹団子風 |
番組名 | よ~いドン |
コーナー | ちゃちゃっとワンプレート |
料理人 | 日本料理太庵,髙畑均 |
放送局 | 関西テレビ |
放送日 | 2023/7/3(月) |
もちのレシピ:トラパネーゼソースパスタ

トラパネーゼソースパスタ
料理名 | トラパネーゼソースパスタ |
番組名 | サタプラ |
料理人 | 永島義国 |
放送局 | TBS |
放送日 | 2023/6/25(日) |
2023/6/25のNHK【サタプラ】では、bye bye blues TOKYO・永島義国さんにより「トラパネーゼソースパスタ」のレシピが紹介されました。夏の簡単激ウマア冷凍パスタのアレンジレシピ。ここでは海老トマトクリームをアレンジ。
もちのレシピ:簡単 アジア風ネギ餅

簡単 アジア風ネギ餅
料理名 | 簡単 アジア風ネギ餅 |
番組名 | どさんこワイド179 |
コーナー | 奥様ここでもう一品 |
料理人 | 星澤雅也 |
放送局 | 札幌テレビ |
放送日 | 2023/6/16(金) |
2023/6/16の札幌テレビ系【どさんこワイド179】の奥様ここでもう一品では、星澤雅也さんにより「簡単 アジア風ネギ餅」のレシピが紹介されました。台湾にある葱油餅というローカルフードを、雅也流に春巻きで再現しました。本場は小麦粉を練って生地にしますが、春巻きを使う事で手軽に、そして手で食べやすいようにしました。
もちのレシピ:辛あられ、あられ汁粉

辛あられ、あられ汁粉
料理名 | 辛あられ、あられ汁粉 |
番組名 | グレーテルのかまど |
料理人 | 宮脇江里子 |
出演者 | 瀬戸康史 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/6/12(月) |
2023/6/12のNHK系【グレーテルのかまど】では、宮脇江里子さんにより「辛あられ、あられ汁粉」のレシピが紹介されました。大人気小説「しゃばけ」シリーズに登場する辛あられ。一口食べれば広がる醤油の香ばしい香りと、ちょっぴり辛い唐辛子のアクセント。揚げたての食感は格別です。
もちのレシピ:鉄鍋
料理名 | 鉄鍋 |
番組名 | 青空レストラン |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2023/6/10(土) |
2023/6/10の日本テレビ系【青空レストラン】では、「鉄鍋」のレシピが紹介されました。
もちのレシピ:ハニーコンソメいも餅

ハニーコンソメいも餅
料理名 | ハニーコンソメいも餅 |
番組名 | ラヴィット |
料理人 | モグライダー・ともしげ |
放送局 | TBS |
放送日 | 2023/6/6(火) |
2023/6/6のTBS系【ラヴィット】では、モグライダー・ともしげさんにより「ハニーコンソメいも餅」のレシピが紹介されました。コンソメポテチを使った絶品簡単アレンジレシピ。おかずにもおやつにもなるお手頃レシピです。
もちのレシピ:鮭フレーク丼

鮭フレーク丼
料理名 | 鮭フレーク丼 |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 大原千鶴 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2023/5/29(月) |
2023/5/29の日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、大原千鶴さんにより「鮭フレーク丼」のレシピが紹介されました。おにぎりはもちろん、塩もみしたキャベツとあえたり、冷ややっこのトッピングにするのもおすすめです。
もちのレシピ:かつおのユッケ

かつおのユッケ
料理名 | かつおのユッケ |
番組名 | あさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 横尾渉 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/5/24(水) |
2023/5/24のNHK系【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、キスマイの横尾渉さんにより「かつおのユッケ」のレシピが紹介されました。細切りにしたかつおを、しょうゆ、ごま油、コチュジャン、にんにくであえて、卵黄を絡めていただきます。ごはんはもちろん、おつまみにもピッタリです。
もちのレシピ:あんバター餅ぜんざいカリカリ梅トッピング

あんバター餅ぜんざいカリカリ梅トッピング
料理名 | あんバター餅ぜんざいカリカリ梅トッピング |
番組名 | ウワサのお客さま |
料理人 | レジェンド寮母,村野明子 |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2023/5/19(金) |
もちのレシピ:カレーチキン天ぷら

カレーチキン天ぷら
料理名 | カレーチキン天ぷら |
番組名 | どさんこワイド179 |
コーナー | 奥様ここでもう一品 |
料理人 | 星澤幸子 |
放送局 | 札幌テレビ |
放送日 | 2023/5/18(木) |
2023/5/18の札幌テレビ系【どさんこワイド179】の奥様ここでもう一品では、星澤幸子さんにより「カレーチキン天ぷら」のレシピが紹介されました。カレー風味のソフトな鶏肉の天ぷらです。夕食や、おつまみはもちろん、お弁当のおかずにも最適です。
もちのレシピ:よもぎまんじゅう

よもぎまんじゅう
料理名 | よもぎまんじゅう |
番組名 | グレーテルのかまど |
料理人 | 宮脇江里子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2023/5/15(月) 2024/4/29(月) |
2024/4/29のNHK【グレーテルのかまど】では、宮脇江里子さんにより「よもぎまんじゅう」のレシピが紹介されました。芸人・漫画家の矢部太郎さんが幼いころから親しんできた よもぎまんじゅう。しっとりなめらかな生地とつぶあんの組み合わせは矢部家特製!もちもち食感をお楽しみあれ。
もちのレシピ:にらと豚ひき肉のオイスターソース炒め

にらと豚ひき肉のオイスターソース炒め
料理名 | にらと豚ひき肉のオイスターソース炒め |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | ワタナベマキ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2023/5/15(月) |
2023/5/15の日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、ワタナベマキさんにより「にらと豚ひき肉のオイスターソース炒め」のレシピが紹介されました。ごはんにのせるのはもちろん、うどんにかけたり、葉野菜で包んで食べるのもおすすめです。