【きょうの料理ビギナーズ】チーズ春巻弁当

チーズ春巻弁当
| 料理名 | チーズ春巻弁当 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 杉山智美 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年3月9日(水) | 
春巻きも卵焼き器を使って手軽に
ポイントおさえて お弁当マスター!というテーマで、お弁当料理を紹介。ここでは、「チーズ春巻弁当」の作り方になります。下ごしらえの必要がないチーズ、はんぺん、大葉でつくる、ビギナー向きの春巻きです。主菜も副菜も卵焼き器一つでつくります。はんぺんは揚げるとふくらむので、ゆったり包むとよいでしょう。
チーズ春巻弁当の材料(1人分)
チーズ春巻き
| はんぺん | 1/4枚 | 
| スライスチーズ | 1/2枚 | 
| 春巻きの皮 | 2枚 | 
| 青じそ | 4枚 | 
野菜のおかかあえ
| さやいんげん | 4本 | 
| にんじん(細切り) | 15g | 
| ごぼう(細切り) | 15g | 
| 削り節 | 3g | 
| ご飯 | 150g | 
| 好みの漬物(市販) | 適量 | 
[常備品]サラダ油/しょうゆ
チーズ春巻弁当の作り方
1.さやいんげん(4本)はヘタを取って長さを3等分に切る。
–
 2.春巻きを巻く。はんぺん(1/4枚)とスライスチーズ(1/2枚)は1cm幅に切る。春巻きの皮(2枚)に青じそ(4枚)2枚をのせ、はんぺんとスライスチーズを半量ずつのせる。手前を少し折って両端を折り、クルクルと巻く。巻き終わりに水(少々)をつけてとめる。もう1本も同様につくる。
2.春巻きを巻く。はんぺん(1/4枚)とスライスチーズ(1/2枚)は1cm幅に切る。春巻きの皮(2枚)に青じそ(4枚)2枚をのせ、はんぺんとスライスチーズを半量ずつのせる。手前を少し折って両端を折り、クルクルと巻く。巻き終わりに水(少々)をつけてとめる。もう1本も同様につくる。
※はんぺんは揚げるとふくらむので、ゆったり包むとよい。
–
 3.卵焼き器にサラダ油を半分の深さまで入れて高温(180℃)に熱し、1、にんじん(細切り 15g)、ごぼう(細切り 15g)を1~2分間揚げる。
3.卵焼き器にサラダ油を半分の深さまで入れて高温(180℃)に熱し、1、にんじん(細切り 15g)、ごぼう(細切り 15g)を1~2分間揚げる。
油をよくきってボウルに入れ、しょうゆ(小1/2)と削り節(3g)をかけてあえる(野菜のおかかあえの完成)。
続いて2を油に入れ、きつね色になるまで2~3分間揚げ、斜め半分に切る(チーズ春巻きの完成)。
–
 4.3を弁当箱に詰め、別容器にご飯(150g)を詰めて好みの漬物(市販 適量)を添える。
4.3を弁当箱に詰め、別容器にご飯(150g)を詰めて好みの漬物(市販 適量)を添える。
タグ:杉山智美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


