【ひるまえほっと】鶏肉と根菜の西京漬け焼き

鶏肉と根菜の西京漬け焼き
| 料理名 | 鶏肉と根菜の西京漬け焼き | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 野上優佳子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年7月21日(火) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「鶏肉と根菜の西京漬け焼き」の作り方をご紹介。お弁当のおかずにもなる“漬け”レシピ!西京みそは甘味があり、風味豊かな味わいになります。ほかのみそを使う場合は、みその量を控え砂糖を足すなどしてみてください。豚肉や魚なども、みそとよく合います。
鶏肉と根菜の西京漬け焼きの材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 1枚(250g) | 
| さつまいも | 30g | 
| にんじん | 30g | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
A
| 西京みそ | 100g | 
| みりん | 大さじ3 | 
鶏肉と根菜の西京漬け焼きの作り方
1、さつまいも(30g)とにんじん(30g)はこすり洗いをします。
皮つきのまま、さつまいもは輪切り、にんじんは1cm弱のななめ切りにします。
さつまいもは水にさらしアクを取って水けをふき取ります。
–
2、鶏もも肉(1枚(250g))の分厚い部分は切るなどして平らにします。
皮目にフォークで数か所穴を開け、塩(小1/2)をふります。
5分おき、水けをふき取ります。
※塩をふることで臭みが取れ余分な水分も抜け、味がしみ込みやすくなります。
–
3、Aの西京みそ(100g)・みりん(大さじ3)をジッパー付きの保存袋に入れ混ぜ合わせます。
(1)の野菜と(2)の肉を入れ、全体がなじむようにもみこみます(室温の場合30分。冷蔵庫の場合は1時間ほどおくと味がしみ込みます)。
※西京みそは甘みがあり、風味よく仕上がる。ほかのみそを使う場合は、量を控えて砂糖を足してもOK。
※冷蔵庫で3日ほど保存可能。つける時間が長いと味が濃くなるのでおすすめは一晩。
–
4、(3)の肉と野菜の表面のみそをふき取ります。
–
5、フライパンにごま油(小2)を熱し、(4)の肉と野菜を弱火で4分焼きます。
肉は皮目から焼き色がついたら返しさらに3~4分ほど焼き完全に火を通し完成です。先に野菜に火が通るので様子を見て取り出します。

※脂が多く出てきたら、ペーパータオルで吸い取ります。
※こげやすいので弱火でじっくり焼きます。
–
タグ:野上優佳子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


