さけの食材料理レシピ(1020)

さけを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にさけが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

さけのレシピ:臭みなし!サーモンのはちみつ甘酒焼き

臭みなし!サーモンのはちみつ甘酒焼き

 

料理名 臭みなし!サーモンのはちみつ甘酒焼き
番組名 NHKあさイチ
料理人 橋本幹造
放送局 NHK
放送日 2020年9月2日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、「臭みなし!サーモンのはちみつ甘酒焼き」の作り方を紹介。魚特有の臭みには“はちみつ”が効果あり!臭みがなくなり、しっとりとした焼き魚になります。

(さらに…)

さけのレシピ:トロトロ!エノキとチキンとチーズのあえ物

トロトロ!エノキとチキンとチーズのあえ物

 

料理名 トロトロ!エノキとチキンとチーズのあえ物
番組名 NHKあさイチ
コーナー クイズとくもり
料理人 野永喜三夫
放送局 NHK
放送日 2020年9月1日(火)

 

コメント

NHKあさイチでは、「トロトロ!エノキとチキンとチーズのあえ物」の作り方を紹介。サラダチキンと、手でさけるチーズに、蒸してトロトロにしたエノキタケを絡めた「あえもの」。えのきのうまみを引き出すので、味つけもカンタンです。

(さらに…)

さけのレシピ:サーモンと潮トマトのパワーサラダ

サーモンと潮トマトのパワーサラダ

 

料理名 サーモンと潮トマトのパワーサラダ
番組名 世界一受けたい授業
料理人 西岡麻央
放送局 日本テレビ
放送日 2020年8月15日(土)

 

コメント

旬の夏野菜を使って、1皿で理想の体が手に入る『パワーサラダ』をご紹介。ここでは、美肌効果の「サーモンと潮トマトのパワーサラダ 」の作り方になります。トマトに多く含まれるリコピンには美肌効果があり、パプリカとオレンジに含まれるビタミンCにも同様の効果があります。サーモンに含まれるアスタキサンチンはシミやシワを予防します。

(さらに…)

さけのレシピ:手作りスモークサーモン

手作りスモークサーモン

 

料理名 手作りスモークサーモン
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年8月5日(水)

 

コメント

「つくってみよう!手づくり食品」というテーマで料理を紹介。ここでは、「手作りスモークサーモン」の作り方になります。これから鮭の旬を迎えます。生鮭を調味料で〆て蒸し焼きします。番茶を使うと手軽にスモーク出来ますので、ごちそうとして、キャンプの一品として作ってみると楽しいですね。間接的な火の通し方で味わいが増すのでしょうね。フライパンは悪くなったものを使う事をお勧めします。

(さらに…)

さけのレシピ:星澤流おかずなめ茸

星澤流おかずなめ茸

 

料理名 星澤流おかずなめ茸
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年8月4日(火)

 

コメント

「つくってみよう!手づくり食品」というテーマで料理を紹介。ここでは、「星澤流おかずなめ茸」の作り方になります。煮物を日持ちさせる時は、ある程度時間を掛けて煮る必要があります。 火の通りは良いのですが、水気を飛ばす時に煮ながら時間を掛けると良いでしょう。唐辛子を加えると日持ちが良くなります。冷蔵庫で4〜5日保存可能です。

(さらに…)

さけのレシピ:さけの南蛮漬け

さけの南蛮漬け

 

料理名 さけの南蛮漬け
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
放送局 NHK
放送日 2020年8月5日(水)

 

コメント

さっぱりとした和食をご紹介。ここでは、「さけの南蛮漬け」の作り方になります。フライパンで焼いた野菜とさけは、熱いうちにつけるだけ。キリッとした酢じょうゆ味がおいしくなじみます。

(さらに…)

さけのレシピ:とうきびと大葉の味噌炒め

とうきびと大葉の味噌炒め

 

料理名 とうきびと大葉の味噌炒め
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月30日(木)

 

コメント

「旬のとうきび食べつくし!」というテーマで料理を紹介。ここでは、「とうきびと大葉の味噌炒め」の作り方になります。とうもろこしと青ジソのおかずです。作り置きが出来ますし、ご飯の最強のおかずになります。豆腐や野菜、麺類にのせても美味しく、重宝な一品です。そのまま酒の肴としても最上です。とうもろこしと他の具材を合わせるのも良いでしょう。

(さらに…)

さけのレシピ:コーンお焼きごはん

コーンお焼きごはん

 

料理名 コーンお焼きごはん
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月29日(水)

 

コメント

「旬のとうきび食べつくし!」というテーマで料理を紹介。ここでは、「コーンお焼きごはん」の作り方になります。トウモロコシとご飯をチーズと卵でつないでお焼きにしました。トウモロコシはチーズやバターと良く合います。形を変えて新たな美味しさを味わって頂きたくて作りました。

(さらに…)

さけのレシピ:とうもろこしの冷や汁

とうもろこしの冷や汁

 

料理名 とうもろこしの冷や汁
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月27日(月)

 

コメント

「旬のとうきび食べつくし!」というテーマで料理を紹介。ここでは、「とうもろこしの冷や汁」の作り方になります。夏の味噌汁は体を整えてくれる働きが有りますので、暑い時は冷たい味噌汁を作り、体のほてりを収めたいものです。ビタミンを補給しながらホッとする味噌汁は夏の御馳走と言えます。心を込めて旬の素材を盛り込みましょう。

(さらに…)

さけのレシピ:ズッキーニのパパっと炒め

ズッキーニのパパっと炒め

 

料理名 ズッキーニのパパっと炒め
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月22日(水)

 

コメント

「パパっと5分クッキング」というテーマで料理を紹介。ここでは、「ズッキーニのパパっと炒め」の作り方になります。ズッキーニは大変使いやすい夏の野菜です。ビタミン類が多く様々な味にも合いますのでどんな料理にも活用できます。太い幹から実が成長し、しかも成長が早いので、その活力を頂きたいものです。スライスすると手早く、均一に火が通ります。ベーコンとバターのうま味が効いた、シンプルで美味しい一品です。

(さらに…)

さけのレシピ:かぼちゃとはんぺんの豆乳グラタン

かぼちゃとはんぺんの豆乳グラタン

 

料理名 かぼちゃとはんぺんの豆乳グラタン
番組名 ひるまえほっと
料理人 川上文代
放送局 NHK
放送日 2020年7月22日(水)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「かぼちゃとはんぺんの豆乳グラタン」の作り方をご紹介。かぼちゃとはんぺんを使った熱々の豆乳グラタンです。はんぺんの代わりに鮭やさばの水煮缶を使っても食べやすくおいしく作れます。

(さらに…)

さけのレシピ:鶏ささ身サーモンロール

鶏ささ身サーモンロール

 

料理名 鶏ささ身サーモンロール
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 清水将
放送局 NHK
放送日 2020年7月16日(木)

 

コメント

NHKあさイチでは、「鶏ささ身サーモンロール」の作り方を紹介。ヘルシーで、おもてなしにも使えるオシャレなメインディッシュです。色彩豊かで爽やかな味わいの一皿。

(さらに…)

さけのレシピ:さば缶の冷や汁

さば缶の冷や汁

 

料理名 さば缶の冷や汁
番組名 NHKきょうの料理
料理人 本多京子
放送局 NHK
放送日 2020年7月13日(月)

 

コメント

「食から健康に!」をテーマに本多京子さんに三度の食事やおやつで水分を摂取するコツをご紹介。ここでは、「さば缶の冷や汁」の作り方になります。水だしとさば缶を使って、混ぜるだけででき上がり。気になるタンパク質も手軽にとれて、ボリューム満点です。さけ缶でもおいしく、ご飯やうどんにかけても美味しいです。

(さらに…)

さけのレシピ:さけとズッキーニの梅クリーム煮

さけとズッキーニの梅クリーム煮

 

料理名 さけとズッキーニの梅クリーム煮
番組名 ひるまえほっと
料理人 若山曜子
放送局 NHK
放送日 2020年7月10日(金)

 

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「さけとズッキーニの梅クリーム煮」の作り方をご紹介。梅干しは、酸味と塩気が強いものを使うと味が決まりやすくなります。仕上げの香りづけに青じそを使うと、和風な仕上がりになります。

(さらに…)

さけのレシピ:鮭と万願寺のおろしあえサラダ

鮭と万願寺のおろしあえサラダ

 

料理名 鮭と万願寺のおろしあえサラダ
番組名 おかずのクッキング
料理人 関岡弘美
放送局 テレビ朝日
放送日 2020年7月4日(土)

 

コメント

おかずのクッキングでは、関岡弘美さんが「鮭と万願寺のおろしあえサラダ」の作り方を紹介しました。ふんわりしたサケの旨みと万願寺の甘みを引き立てる大根おろしで、さっぱりと。

(さらに…)

さけのレシピ:冷たい納豆うどん

冷たい納豆うどん

 

料理名 冷たい納豆うどん
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年7月1日(水)

 

コメント

「夏に食べたい!冷たい麺」というテーマで料理を紹介。ここでは、「冷たい納豆うどん」の作り方になります。茹でたうどんにひきわり納豆とポーチドエッグ、5分で出来るうどんメニューです。簡単、栄養バランス、時短、これぞ夏の必須メニュー!とかく淡白になりがちな夏の麺料理、栄養豊かに見た目も体も満足な物に仕上げましょう!

(さらに…)

さけのレシピ:お刺身3種盛り

お刺身3種盛り

 

料理名 お刺身3種盛り
番組名 ごごナマ
料理人 河島亮
放送局 NHK
放送日 2020年6月26日(金)

 

コメント

ごごナマでは、おうちで簡単!便利な“お漬物活用術”をご紹介。ここでは、「お刺身3種盛り」の作り方になります。「サーモン×たくあん」や「マグロ×きゅうりのしょうゆ漬け」、「イカ×ウリの漬物、梅干し和え」の3種類です。

(さらに…)

さけのレシピ:ネギ焼き(大阪)

ネギ焼き(大阪)

 

料理名 ネギ焼き(大阪)
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年6月22日(月)

 

コメント

「全国ご当地グルメ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「ネギ焼き(大阪)」の作り方になります。大阪の粉もんと呼ばれるご当地グルメに、お好み焼き、たこ焼き、ネギ焼きがあります。大阪下町で50年以上の歴史を持つ老舗では、本場の味を求める人々で連日賑わっているようです。家ではホットプレートを使い、焼き立てに、しょうゆとレモンの香ばしさを添えてみてはいかがでしょうか。

(さらに…)

さけのレシピ:ヘルシー豆腐炒飯

ヘルシー豆腐炒飯

 

料理名 ヘルシー豆腐炒飯
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2020年6月18日(木)

 

コメント

「手頃でヘルシー豆腐料理」というテーマで料理を紹介。ここでは、「ヘルシー豆腐炒飯」の作り方になります。少ないカロリーで効率よく栄養を摂るための、最高の一品です。フライパンひとつで理想的な栄養がバランス良く、美味しくできます。仕事から帰って来てからや、時間の無い中での料理作りに便利です。

(さらに…)

さけのレシピ:鮭の梅クリーム煮

鮭の梅クリーム煮

 

料理名 鮭の梅クリーム煮
番組名 暮らしのレシピ
料理人 若山曜子
放送局 TBS
放送日 2020年6月13日(土)

 

コメント

暮らしのレシピでは、本格料理の簡単レシピ本で大人気!の若山曜子さんが「鮭の梅クリーム煮」の作り方を紹介。小麦粉は焼いているときの鮭の水分を逃がさない&クリームにとろみをつける役割にもなります。

(さらに…)

ページの先頭へ