揚げもの全般のレシピ|おさらいキッチン        

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

揚げもの全般の料理レシピ(1502)

揚げもの全般のレシピ:お揚げ入り麻婆焼きそば

お揚げ入り麻婆焼きそば

お揚げ入り麻婆焼きそば

料理名 お揚げ入り麻婆焼きそば
番組名 ノンストップ!
コーナー 行列シェフのまかない・家ごはん
料理人 山野辺仁
放送局 フジテレビ
放送日 2016年3月14日(月)

 

絶妙なソースのマーボー焼きそば

ノンストップ!では、「銀座やまの辺 江戸中華」の山野辺仁シェフが、まかないの「お揚げ入り麻婆焼きそば」の作り方を紹介。甜麺醤(テンメンジャン)で味つけた甘めの肉みそと、うま味をたっぷり吸った油揚げ、トマトの酸味が絶妙なマーボー焼きそば。香ばしく焼いた中華麺とからめていただきます。ひき肉とこま切れの2種類の豚肉でつくる肉みそは、白いご飯にかけたり、チャーハンに混ぜたり、作り置きしておくと便利です。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:大根と油揚げのドライカレー

大根と油揚げのドライカレー

大根と油揚げのドライカレー

料理名 大根と油揚げのドライカレー
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年3月12日(土)

 

身近な食材でお手軽ドライカレー

おかずのクッキングでは土井善晴さんが、身近な食材でお手軽に作れる「大根と油揚げのドライカレー」の作り方を紹介。角切りにした大根と油揚げを炒めて、カレー粉で仕上げるいつもとちょっと違う意外な食材を使ったドライカレーです。しょうゆを加えて和風に仕上げます。焼き色も美味しさのポイント!水分がなくなったら、焼き色がつくまで混ぜないようにしましょう。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:ちくわのかき揚げ弁当

ちくわのかき揚げ弁当

ちくわのかき揚げ弁当

料理名 ちくわのかき揚げ弁当
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 杉山智美
放送局 NHK
放送日 2016年3月9日(水)

 

卵焼き器を使って手軽にかき揚げ

ポイントおさえて お弁当マスター!というテーマで、お弁当料理を紹介。ここでは、「ちくわのかき揚げ弁当」の作り方になります。面倒と思いがちな揚げ物も卵焼き器を使って手軽に作ります。油の量も少なく経済的に揚げられます。具材にはちくわ、三つ葉など火の通りの心配いらない具でかき揚げにするところもポイントです。短時間で揚がるように、火の通りが良い具材を選びましょう。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:いかリングのおかき揚げ

いかリングのおかき揚げ

いかリングのおかき揚げ

料理名 いかリングのおかき揚げ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 岡本健二
ゲスト 武田修宏
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年3月7日(月)

 

柿の種の衣でイカリングフライを

ヘルシークッキング(タコとイカ)というテーマで、「いかリングのおかき揚げ」の作り方の紹介です。イカに含まれるタウリンはコレステロールの数値を抑え、動脈硬化の予防に効果があります。「いい香りするなぁやっぱり。やわらか!食べやすい。おいしいなぁ。パン粉より歯ごたえがあるの。かきの種がしょうゆの風味だから、ものすごく合う。」と上沼恵美子さんも箸が止まらない様子でした。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:ふきとお揚げの炊いたん

ふきとお揚げの炊いたん

ふきとお揚げの炊いたん

料理名 ふきとお揚げの炊いたん
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年2月29日(月)

 

ふきを柔らかく煮るのがおいしい

【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズでは季節の変わりを感じる料理をご紹介。この時季3月20日ごろは桜が弱開花しはじめます。春野菜のふきを使った「ふきとお揚げの炊いたん」の作り方になります。ふきの煮物は、緑を残す工夫よりも、気取らずしょうゆ色に染めて、柔らかく煮るのがおいしいくおすすめです。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:たらのから揚げ ラーパーツァイあえ

たらのから揚げ ラーパーツァイあえ

たらのから揚げ ラーパーツァイあえ

料理名 たらのから揚げ ラーパーツァイあえ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月29日(月)

 

揚げたタラと白菜の甘酢漬けを

白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」と揚げたてのタラを合わせた「たらのから揚げ ラーパーツァイあえ」の作り方の紹介です。白菜をたっぷりといただけます。揚げたてをすぐにあえて食べても、しばらくおいてもどちらもおいしいので、沢山作って作り置きするのもおすすめです。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:もやしとひき肉の握り揚げ

もやしとひき肉の握り揚げ

もやしとひき肉の握り揚げ

料理名 もやしとひき肉の握り揚げ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 重信初江
放送局 NHK
放送日 2016年2月25日(木)

 

ボリュームあって財布にやさしい

「安くてボリュームのある料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、通年通して低価格なお助け食材「もやし」を使った料理2品を紹介。ここでは、「もやしとひき肉の握り揚げ」の作り方にになります。ひき肉ともやしを合わせて揚げるだけ。とっても簡単でボリュームあって、お財布にやさしい「もやしとひき肉の握り揚げ」のレシピ。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:干し椎茸と油揚げの煮込み

干し椎茸と油揚げの煮込み

干し椎茸と油揚げの煮込み

料理名 干し椎茸と油揚げの煮込み
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト U字工事
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年2月24日(水)

 

ご飯のおともにピッタリの煮込み

ヘルシークッキング~乾物を使ってというテーマで、「干し椎茸と油揚げの煮込み」の作り方の紹介です。天日干しの干し椎茸にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDが生しいたけの約10倍も含まれています。沢山食べて丈夫な身体を作りましょう。「ご飯が3倍おいしくなりますね。甘すぎないのがいい。京揚げもおいしい。少し風変りですけど、ご飯がすすみますからご注意いただきたいと思います。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:もこみち流 鶏手羽のヌックマム風味揚げ

もこみち流 鶏手羽のヌックマム風味揚げ

もこみち流 鶏手羽のヌックマム風味揚げ

料理名 もこみち流 鶏手羽のヌックマム風味揚げ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月22日(月)

ライムと合わせて酸味と風味をプラス!

「お肉パーティーをやろうと思う。なにかおいしくできるお肉料理はないですか?」とのリクエストに速水もこみちさんが、「鶏手羽のヌックマム風味揚げ」を作っておすすめ!ヌックマムやシーズニングソース、赤唐辛子を効かせたベトナム風の揚げものです。ライムを合わせて、酸味と風味をプラス!

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:バナナとあずきあんの揚げ春巻き

バナナとあずきあんの揚げ春巻き

バナナとあずきあんの揚げ春巻き

料理名 バナナとあずきあんの揚げ春巻き
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 後藤 ウィニー
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月20日(土)

 

甘いデザートになる揚げ春巻き

甘い春巻き「バナナとあずきあんの揚げ春巻き」の作り方の紹介です。バナナと市販のあずきを巻いて揚げます。春巻きの皮はツルツルした面を下にして巻きましょう。逆の面を下にすると揚げたときにザラザラの表面になるので注意します。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:自家製厚揚げのきのこあんかけ

自家製厚揚げのきのこあんかけ

自家製厚揚げのきのこあんかけ

料理名 自家製厚揚げのきのこあんかけ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 藤井 恵
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月19日(金)

手作りの厚揚げにきのこあんをかけて

絹ごし豆腐で作る手作りの厚揚げにきのこあんをかけた「」の作り方の紹介です。揚げたての厚揚げは、外はカリッと、中はとろりと手造りならではの美味しさがあります。厚揚げが冷めてしまった場合、樹脂加工のフライパンで、弱火で表面がカリっと、中まで熱く、ぷっくり膨れるまでじっくり焼くとよいでしょう。 (さらに…)

揚げもの全般のレシピ:厚揚げの高菜炒め

厚揚げの高菜炒め

厚揚げの高菜炒め

料理名 厚揚げの高菜炒め
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 パン・ウェイ
放送局 NHK
放送日 2016年2月10日(水)

 

ご飯にのせて食べてもおいしい!

おうちで極上!中国料理ということで、「厚揚げの高菜炒め」の作り方の紹介です。高菜漬けのうまみと塩けをいかした一品。厚揚げに高菜漬けのうまみをたっぷり吸わせて、2つ食材で作れるシンプルな簡単レシピ。そのままはもちろん、ご飯にのせて食べてもおいしい!

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:小松菜、厚揚げ、えびの中華うま煮

小松菜、厚揚げ、えびの中華うま煮

小松菜、厚揚げ、えびの中華うま煮

料理名 小松菜、厚揚げ、えびの中華うま煮
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原 洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年2月10日(水)

 

3つの食材でサッと作れる

「小松菜、厚揚げ、えびの中華うま煮」の作り方の紹介です。名前のとおり、小松菜、厚揚げ、えびの3つの食材でサッと作れるお手軽レシピ!えびの背に切りこみを深めに入れるところがポイント!火が通った時にくるりとして見た目にも美しい仕上がりになります。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:ブリの中華風揚げ浸し

ブリの中華風揚げ浸し

ブリの中華風揚げ浸し

料理名 ブリの中華風揚げ浸し
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト スザンヌ
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年2月9日(火)

 

柚子の香り豊かな揚げ浸し

旬のクッキング~ブリとタラというテーマで、「ブリの中華風揚げ浸し」の作り方の紹介です。柚子の香り豊かな漬け汁は必見!「ゆずがもう広がる広がる。15分?15日間って感じ。すごく味がしみてます。ぶりの真ん中までしっかり味がしみてますよ。甘くて、ゆずがふわ~と広がって、最後にお酢がきます。だからまたいきます。」と箸が止まらないようなコメントをした上沼恵美子さんです。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:白身魚の揚げあんかけ

白身魚の揚げあんかけ

白身魚の揚げあんかけ

料理名 白身魚の揚げあんかけ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 パン・ウェイ
放送局 NHK
放送日 2016年2月4日(木)

 

野菜の食感がアクセント!

おうちで極上!中国料理ということで、「白身魚の揚げあんかけ」の作り方の紹介です。今回、白身魚には生だらを使って、セロリや人参の甘酢あんをかけていただきます。シャキシャキとした野菜の食感がアクセント!淡泊な白身魚もカリッと揚げて、野菜入りのあんをからめれば、ボリューム満点の一皿に。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:たらのビール揚げ

たらのビール揚げ

たらのビール揚げ

料理名 たらのビール揚げ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 土井善晴
放送局 NHK
放送日 2016年2月1日(月)

 

衣にビールを加えてサクサクに!

【土井善晴 食卓二十四節気】シリーズより2月19日ごろは雪が雨に変わり、春一番が吹くころ「雨水」。ウキウキしてくるこのころ、ふっくらとしたタラを使って「たらのビール揚げ」がおすすめ!卵と小麦粉、ビールを合わせた衣でサクサクに揚げます。ビールのコクをプラス!

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:ごぼうと油揚げのクリームパスタ

ごぼうと油揚げのクリームパスタ

ごぼうと油揚げのクリームパスタ

料理名 ごぼうと油揚げのクリームパスタ
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2016年1月31日(日)

 

きんぴら風に豆乳でマイルドに

簡単だけど豪華に見えるパスタということで、男子ごはんでは栗原心平さんが、「ごぼうと油揚げのクリームパスタ」を作っておすすめ!きんぴら風の味つけと豆乳を加えてまろやかに仕上げた和風のクリームパスタです。豆乳を加えたソースを煮詰め過ぎないのが美味しさのポイント!

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:ベトナム風揚げだし豆腐

ベトナム風揚げだし豆腐

ベトナム風揚げだし豆腐

料理名 ベトナム風揚げだし豆腐
番組名 NHKきょうの料理
料理人 高谷亜由
放送局 NHK
放送日 2016年1月26日(火)

 

厚揚げを使って手軽な揚げだし豆腐を

家飲みが楽しくなる!アイデアおかずということで、今回は野菜たっぷりでお酒がすすむメニュー6品を紹介。ここでは、「ベトナム風揚げだし豆腐」の作り方になります。ねぎとヌクマムの香りがきいたベトナム風の揚げだし豆腐になります。厚揚げを使って手軽に作れるシンプルな小鉢。表面カリッと、後から美味しいたれがじゅわりと広がります。

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:かき揚げ丼

かき揚げ丼

かき揚げ丼

料理名 かき揚げ丼
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 野村隆博
放送局 TBS
放送日 2016年1月24日(日)

 

しっかり揚げてタレをかけてもサックサク!

噂の東京マガジンでは、「かき揚げ」をやってTRY!スタジオでは、「銀座天一」の野村店主が、かき揚げを作ってご飯の上にのせた「かき揚げ丼」を作って紹介。今回は、しらうおと三つ葉を合わせたかき揚げと、納豆や海苔を合わせたかき揚げの2種類のかき揚げです。しっかり揚げてタレをかけてもサックサク!

(さらに…)

揚げもの全般のレシピ:中華風揚げハム

中華風揚げハム

中華風揚げハム

料理名 中華風揚げハム
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 宮崎耕一
ゲスト 的場浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年1月21日(木)

 

サクッと揚がった音とシナモンの風味と旨み

楽らくクッキング~ハム・ベーコン・ソーセージというテーマで、「中華風揚げハム」の作り方の紹介です。ハムを使って本格中華メニューにするところが楽らくポイント!「んーハムおいしいぃぃ。北京ダッグよりおいしい。シナモンのシロップにつけた意味がありますね。またレタスと合うわ!」と上沼恵美子さんはレタスに巻いていただいてました。

(さらに…)

ページの先頭へ