【クイズとくもり】ちりめんじゃこが味の決め手!ほたて貝のグラティナート

ほたて貝のグラティナート
| 料理名 | ちりめんじゃこが味の決め手!ほたて貝のグラティナート | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | クイズとくもり | 
| 料理人 | 片岡護 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年4月6日(火) | 
コメント
NHKあさイチでは、「ちりめんじゃこが味の決め手!ほたて貝のグラティナート」の作り方を紹介。パン粉や粉チーズをまぶして焼き上げたイタリア料理の「グラティナート」。片岡さんは粉々にしたちりめんじゃこを加えてアレンジ。さらに香ばしく、またうまみが強い味わいに仕上がります。お手軽に「鯛(たい)」でも作れます。
ちりめんじゃこが味の決め手!ほたて貝のグラティナートの材料
A
| ちりめんじゃこ | カップ1/4 | 
| パン粉 | カップ1/2 | 
| パルメザンチーズ(粉) | カップ1/4 | 
| パセリ(みじん切り) | 大さじ1 | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 適量 | 
| ほたて貝柱 | 2コ | 
| オリーブ油 | 大さじ3 | 
| 溶かしバター | 小さじ2 | 
| パセリ(みじん切り) | 1つまみ | 
| レモン汁 | 少々 | 
ちりめんじゃこが味の決め手!ほたて貝のグラティナートの作り方

1、フライパンにちりめんじゃこ(カップ1/4)を入れ、中火でカリカリになるまで5分ほど乾煎りします。
※焦がさないように注意。
2、(1)をまな板にあけ、包丁でパン粉くらいの細かさに刻みます。フードプロセッサーでもOK。
3、ボウルに、パン粉(カップ1/2)、パルメザンチーズ(粉 カップ1/4)、(2)、パセリ(みじん切り 大1)、にんにく(みじん切り 小1)、塩(適量)、こしょう(適量)を入れ、よく混ぜ合わせたら、ほたてにかける粉はできあがり。

4、ほたて貝柱(2コ)に、塩、こしょう(各適量)をし、オリーブ油(分量外)を少々かけます。
5、(4)に(3)を、ほたて貝柱が隠れるくらい、たっぷりかけます。
6、オリーブ油(大3)をその上にしみるようにかけ、溶かしバター(小2)をかけます。
7、余熱したオーブントースター(1200W)に入れ、6~8分。表面がきつね色になるまで焼きます。
8、オーブントースターから出し、仕上げにレモン汁(少々)、パセリ(みじん切り 1つまみ)をかけたら完成です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


