【奥様ここでもう一品】手羽元の雑穀煮込み

手羽元の雑穀煮込み
| 料理名 | 手羽元の雑穀煮込み | 
| 番組名 | どさんこワイド179 | 
| コーナー | 奥様ここでもう一品 | 
| 料理人 | 星澤幸子 | 
| 放送局 | 札幌テレビ | 
| 放送日 | 2021年5月6日(木) | 
コメント
「炊飯器で時短・簡単」というテーマで料理を紹介。ここでは、「手羽元の雑穀煮込み」の作り方になります。料理に時間が掛けられない時ほど多忙で、体も疲れているはずです。そんなときの最高の逸品です。カロリーは低くバランスの取れた栄養素材で、体は元気を取り戻す事でしょう。次の日の活動の為に今日の癒しの為に、食事に気遣い体を喜ばせてあげて下さいませ。
手羽元の雑穀煮込みの材料(2人分)
| 鶏手羽元 | 4本 | 
| 雑穀 | 60g | 
| ショウガ | 1片 | 
| 干シイタケ | 2枚 | 
| 昆布 | 3cm | 
| ニンニク | 2片 | 
| 水 | カップ4杯 | 
調味料
| 塩 | 小さじ1杯 | 
| 酒 | 大さじ2杯 | 
| コショウ | 少々 | 
手羽元の雑穀煮込みの作り方
1、鶏手羽元(4本)は熱湯にくぐらせて、アクを抜きます。ショウガ(1片)は薄切り、干しシイタケは石づきをハサミで切り取ります。昆布(3cm)は1cm幅の短冊切りに、ニンニク(2片)は皮をむいておきます。
2、炊飯器に分量の水(カップ4杯)と1、雑穀(60g)、調味料の塩(小さじ1杯)・酒(大さじ2杯)・コショウ(少々)を入れてセットし、普通に炊飯します。

3、炊飯が終わったら軽く混ぜて、器に盛っていただきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


