【あさイチ】筑前煮

筑前煮
| 料理名 | 筑前煮 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | スゴ技Q | 
| 料理人 | 野永喜三夫 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年9月6日(火) | 
一石三鳥の筑前煮
NHKあさイチでは、それじゃもったいない!キッチンペーパーというテーマで、キッチンペーパーを使って作る簡単!「筑前煮」の作り方を紹介していました。フェルトタイプのキッチンペーパーで、落とし蓋、アク取り、だしを引くという“一石三鳥”の筑前煮の作り方は必見です。
筑前煮の材料
| にんじん | 100g | 
| さといも | 中5個 | 
| れんこん | 100g | 
| しいたけ | 4枚 | 
| ごぼう | 100g | 
| こんにゃく | 半分 | 
| 鶏肉 | 1枚 | 
| 絹さや | 4枚 | 
| 昆布 | 25g | 
だし汁
| 水 | 1リットル | 
| かつお節 | 5g | 
| しょうゆ | 大さじ4 | 
| みりん | 大さじ4 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
筑前煮の作り方
1、鍋にだし汁の下記調味料をすべて入れ、その後、食べやすく切ったにんじん(100g)、さといも(中5個)、れんこん(100g)、しいたけ(4枚)、ごぼう(100g)、こんにゃく(半分)、鶏肉(1枚)、昆布(25g)を入れます。
水 1リットル
かつお節 5g
しょうゆ 大さじ4
みりん 大さじ4
砂糖 大さじ1

–
2、フェルトタイプのキッチンペーパーに、かつお節(5g)を輪のように載せ、もう一枚のキッチンペーパーをかぶせる。その2枚のキッチンペーパーを鍋に入れ、中心に穴を開けます。

–
3、煮汁が半分くらいになるまで煮詰めます。
一度冷まして味を染みこませ、キッチンペーパーに吸収されて いる煮汁をしぼり、さらに好みの味になるまで煮詰めます。
※フェルト状の繊維にアクは入ると取れないので、しぼってOK!
–
4、器に盛り、絹さや(4枚)を飾って筑前煮の完成。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


