【いっぷく!まんぷくキッチン】極ウマ煮物(筑前煮)

極ウマ煮物(筑前煮)
| 料理名 | 極ウマ煮物(筑前煮) |
| 番組名 | いっぷく!まんぷくキッチン |
| コーナー | 出張!極ウマ料理人 |
| 料理人 | 志村幸一郎 |
| 放送局 | TBS |
| 放送日 | 2014年10月2日(木) |
下味&だし汁で極ウマ煮物
いっぷく!まんぷくキッチンでは、視聴者の皆さんからのお悩みに料理人が出張するかたちで、お応えする新コーナー。今回は、「煮物をおいしく作りたい!」という奥様に、志村幸一郎さんが、おいしい「筑前煮」の作り方を紹介していました。鶏肉に下味をつけること、干し椎茸の戻し汁を使うことでうま味倍増の仕上がりです。
極ウマ煮物(筑前煮)の材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 120g |
| ゴボウ | 1/2本 |
| レンコン | 120g(1/2節) |
| ニンジン | 1/2本 |
| 干しシイタケ | 4枚 |
| コンニャク | 1/2枚 |
| 絹さや | 6枚 |
| かつおだし | 250cc |
| 干しシイタケの戻し汁 | 80cc |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| しょう油 | 大さじ3 |
| ごま油 | 小さじ1 |
鶏肉の下味
| しょう油、酒 | 各大さじ1/2 |
仕上げ
| ごま油、しょう油 | 各小さじ1/2 |
極ウマ煮物(筑前煮)の作り方
1、干しシイタケ(4枚)はぬるま湯に漬けてもどしておく。
※だしのうま味が入っているので干し椎茸をがおすすめ
–
2、沸騰した湯に塩(分量外 少々)を加え、絹さや(6枚)をサッと茹で、冷水にとってから水気をきっておく。
–
3、コンニャク(1/2枚)はうまみが入るようまんべんなくフォークで刺し、スプーンで一口大にちぎり、2の湯に酒を少量入れ、5分ほど下茹でして水気をきる。
–
4、鶏もも肉(120g)を一口大に切り、しょう油、酒(各大1/2)を振り、よくもみ込んで10分置く。
※鶏肉に下味をしっかりと付ける
–
5、ゴボウ(1/2本)、レンコン 120g(1/2節)、ニンジン(1/2本)を下処理し、食べやすい大きさに切り分ける。
–
6、フライパンにサラダ油(小1)を熱し、4の鶏肉を皮目から強火で焼く。
※鶏肉は焦げ目がつくまでしっかり焼く
–
皮目に焼色がついたら裏返し、ゴボウ、レンコン、ニンジン、シイタケの順に入れ、強火から中火で軽く焼きつけて、3のコンニャクを加える。
–
7、均等に焼き色がつき、よく混ざったら、かつおだし(250cc)とシイタケのもどし汁(80cc)を加え、ひと煮立ちさせ、アクを取り除く。
–
砂糖(小1)、酒(大1)、みりん(大1)、しょう油(大3)を加え、全体をよく混ぜたら落し蓋をして、中火で10〜15分煮る。
–

極ウマ煮物(筑前煮)
8、煮汁が無くなってきたら、2の絹さやを加え、仕上げのごま油、しょう油(各小1/2)をまわし入れる。器に盛り、極ウマ煮物(筑前煮)の完成。










