【モーニングバード!プロ技キッチン!】鶏肉と根菜のクリームシチュー

鶏肉と根菜のクリームシチュー
| 料理名 | 鶏肉と根菜のクリームシチュー | 
| 番組名 | モーニングバード!プロ技キッチン! | 
| 料理人 | コウケンテツ | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年2月25日(水) | 
簡単!ヘルシーなクリームシチュー
モーニングバード!プロ技キッチンのコーナーでは、コウケンテツさんが、「鶏肉と根菜のクリームシチュー」を作って紹介していました。小麦粉やバターを使いません。レンコンと豆乳を使うことで、ヘルシーに仕上がるクリムシチューのレシピです。
鶏肉と根菜のクリームシチューの材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 小1枚(250g) | 
| タマネギ | 1/2個 | 
| ニンジン | 1/2本 | 
| ゴボウ | 1/2本 | 
| レンコン | 250g | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| かつお昆布だし | 400cc | 
| 塩 | 適量 | 
| コショウ | 適量 | 
(薬味用)
| ワケギ | 2~3本 | 
| 白すりゴマ | 適量 | 
(ゴボウとレンコンの下準備の酢水用)
| 水 | 400cc | 
| 酢 | 小さじ1/2 | 
(コク出しベース)
| 無調整豆乳 | 300cc | 
| 味噌 | 大さじ2と1/2 | 
| 白すりゴマ | 大さじ2 | 
| 塩 | 少々 | 
| コショウ | 少々 | 
鶏肉と根菜のクリームシチューの作り方
 1、鶏もも肉(小1枚(250g))は一口大に切り、塩・コショウ(各少々)をふっておく。タマネギ(1/2個)は1cm幅のくし形切りに、ニンジン(1/2本)は皮をむき、一口大の乱切り、ゴボウ(1/2本)はささがきにし、酢(小1/2)と水(400cc)を合わせた酢水にさらして水気を切っておく。
1、鶏もも肉(小1枚(250g))は一口大に切り、塩・コショウ(各少々)をふっておく。タマネギ(1/2個)は1cm幅のくし形切りに、ニンジン(1/2本)は皮をむき、一口大の乱切り、ゴボウ(1/2本)はささがきにし、酢(小1/2)と水(400cc)を合わせた酢水にさらして水気を切っておく。
レンコン(250g)は皮をむき、酢水にさらして水気を切ったら、約150gをすりおろし、残り100gを5mm幅の半月切りにする。
–
2、フライパンにサラダ油(大1)を熱し、鶏肉を入れて中火で約1分焼く。
●鶏肉から出た余分な脂をふき取る。
–
 3、タマネギ、ニンジン、半月切りにしたレンコン、ゴボウを加えて中火で約1分炒める。
3、タマネギ、ニンジン、半月切りにしたレンコン、ゴボウを加えて中火で約1分炒める。
※野菜は焼き色がつかないように気を付ける
–
 4、かつお昆布だし(400cc)を加え、煮立ったらアクを取りながら、フタをして弱めの中火で10~15分煮る。
4、かつお昆布だし(400cc)を加え、煮立ったらアクを取りながら、フタをして弱めの中火で10~15分煮る。
–
 5、おろしたレンコンを加えて混ぜながら、自然ととろみがつくまで中火で約2分煮る。
5、おろしたレンコンを加えて混ぜながら、自然ととろみがつくまで中火で約2分煮る。
–
 6、ボウルにコク出しベースの無調整豆乳(300cc)と味噌(大2と1/2)を入れ、泡立て器で溶く。白すりゴマ(大2)、塩、コショウ(各少々)を加えて混ぜ合わせる。
6、ボウルにコク出しベースの無調整豆乳(300cc)と味噌(大2と1/2)を入れ、泡立て器で溶く。白すりゴマ(大2)、塩、コショウ(各少々)を加えて混ぜ合わせる。
–
 7、5のフライパンに6を数回に分けて加え、とろりとなるまで中火で約1分煮詰める。
7、5のフライパンに6を数回に分けて加え、とろりとなるまで中火で約1分煮詰める。
※分離しやすいので、数回に分けて加える
–
 8、塩・コショウ(各少々)で味を整えたら器に盛り、小口切りしたワケギ(2~3本)、白すりゴマ(適量)を散らして、鶏肉と根菜のクリームシチューの完成。
8、塩・コショウ(各少々)で味を整えたら器に盛り、小口切りしたワケギ(2~3本)、白すりゴマ(適量)を散らして、鶏肉と根菜のクリームシチューの完成。
タグ:コウケンテツ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


