【おかずのクッキング】はまぐりかぶら

はまぐりかぶら
| 料理名 | はまぐりかぶら | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 笠原将弘 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2019年2月23日(土) | 
コメント
おかずのクッキングでは、笠原将弘さんが「はまぐりかぶら」の作り方を紹介しました。すしだねの煮ハマグリを煮ものにアレンジ。すっと溶けるやわらかいかぶから、少し甘めの煮汁がじゅわっと。ほんのり余韻のあるしょうがの香りがします。ひな祭りの一品としてもおすすめです。
はまぐりかぶらの材料(2人分)
| ハマグリ(砂抜きしたもの) | 6個 | 
| かぶ(茎つき) | 3個 | 
| しょうが(せん切り) | 5g | 
| 塩 | 少々 | 
A
| 水 | 500ml | 
| 酒 | 100ml | 
| 昆布 | 5g | 
B
| 薄口醤油 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
はまぐりかぶらの作り方
1.かぶ(茎つき 3個)は皮をむいて縦半分に切ります。
茎適量は小口切りにして塩もみして水気を絞ります。
–
2.鍋にハマグリ(砂抜きしたもの 6個)、Aの水(500ml)・酒(100ml)・昆布(5g)を入れて煮立ててアクを取り、弱火にして2~3分煮ます。
殻が開いたら、こして、ハマグリとだしに分けます。
–
3.鍋に2のだし、かぶ、Bの薄口醤油(大さじ2)・砂糖(大さじ1)を入れ、ひと煮立ちしたら弱火にして、15分ほど煮ます。アクが出たら、すくい取ります。
ハマグリの身、しょうが(せん切り 5g)を加えて3分ほど煮ます。
器に盛り、1のかぶの茎を散らします。

タグ:笠原将弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


