【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】きすのエスカベッシュ

きすのエスカベッシュ
| 料理名 | きすのエスカベッシュ | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 若林知人 | 
| ゲスト | 田山涼成 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2015年6月18日(木) | 
お酢で脂っこさを和らげる
ヘルシークッキング~お酢を使って~というテーマで、「きすのエスカベッシュ」の作り方です。揚げたきすをお酢や具材と和えて冷やします。お酢のおかげで脂っこさが和らぎます。「きれいですね。ちょうどいい冷たさ。野菜たっぷりなのがいいですね。お酢ってこんなにおいしかったのかと思うほどです。」と上沼恵美子さん。
きすのエスカベッシュの材料(3〜4人分)
| きす(三枚おろし) | 12尾(200g) | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| にんにく | 1片 | 
| 玉ねぎ(薄切り) | 50g | 
| にんじん | 50g | 
| ズッキーニ | 80g | 
| トマト | 1個 | 
| イタリアンパセリ(みじん切り) | 大さじ1 | 
| バージンオリーブ油 | 大さじ2 | 
| 白ワイン酢 | 50ml | 
| 白ワイン | 80ml | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 適量 | 
| バージンオリーブ油 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
きすのエスカベッシュの作り方
1、ズッキーニ(80g)とにんじん(50g)は5cm長さ、3mm角のせん切りにし、玉ねぎ( 50g)は薄切りにし、にんにく(1片)は半分に切って芽を取って軽くつぶし、トマト(1個)は種を取って粗みじんに切る。
–
 2、フライパンにバージンオリーブ油(大2)、にんにくを入れ、香りが出るまで弱火で熱し、玉ねぎ、ズッキーニ、にんじんをしんなりするまで弱火で炒め、白ワイン酢(50ml)、白ワイン(80ml)を加えてアルコール分をとばし、ボウルに移す。
2、フライパンにバージンオリーブ油(大2)、にんにくを入れ、香りが出るまで弱火で熱し、玉ねぎ、ズッキーニ、にんじんをしんなりするまで弱火で炒め、白ワイン酢(50ml)、白ワイン(80ml)を加えてアルコール分をとばし、ボウルに移す。
※野菜は甘みが出るまで弱火で炒める。
–
3、きす(三枚おろし 12尾(200g))に塩(適量)、こしょう(適量)して小麦粉(適量)をつけ、170度の揚げ油(適量)で色づくまで揚げ、取り出して軽く塩をふる。
–
 4、2のボウルに3の揚げたきす、トマトを混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
4、2のボウルに3の揚げたきす、トマトを混ぜ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
※冷蔵庫で冷やして味をなじませる。
–
 5、器に4を盛り、イタリアンパセリ(みじん切り 大1)、バージンオリーブ油(適量)をふり、きすのエスカベッシュの完成。
5、器に4を盛り、イタリアンパセリ(みじん切り 大1)、バージンオリーブ油(適量)をふり、きすのエスカベッシュの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
    


 
     
    


