【きょうの料理】芋煮

芋煮
| 料理名 | 芋煮 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 浜崎 典子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年11月3日(月) | 
山形県の秋の郷土料理「芋煮」
【日本縦断 秋の郷土料理大集合!】北海道~東北編ということで、山形県から「芋煮」の作り方を紹介していました。今回は牛肉を使ってしょう油で味付けをします(山形県・内陸部)。庄内地域の芋煮は豚肉でみそ味。どちらも、秋に収穫されるホクホクの里芋が主役です。大勢で芋煮の鍋を囲みながら、楽しみましょう。
芋煮の材料(4~5人分)
| 里芋 | 800g | 
| 牛薄切り肉 | 300g | 
| こんにゃく | (白)1枚(230g) | 
| ごぼう | 70g | 
| ねぎ | 1本 | 
| 塩 | 適量 | 
A
| 酒 | 大さじ4 | 
| 砂糖 | 大さじ4 | 
| しょうゆ | 大さじ5 | 
芋煮の作り方
 1、里芋(800g )は皮をむき、大きいものは半分に切る。塩(適量)でもんで水洗いし、ゆでこぼしたら洗ってぬめりを取る。
1、里芋(800g )は皮をむき、大きいものは半分に切る。塩(適量)でもんで水洗いし、ゆでこぼしたら洗ってぬめりを取る。
※里芋は下ゆですることで、味がしみこみやすくなる
–
2、牛薄切り肉(300g )は一口大に切る。こんにゃく((白)1枚(230g) )は湯通しし、一口大にちぎる。ごぼう(70g )は太めのささがきにし、水洗いする。ねぎ(1本 )は斜め薄切りにする。
–
 3、鍋に里芋、こんにゃく、ごぼうと水(カップ6)を入れて火にかける。
3、鍋に里芋、こんにゃく、ごぼうと水(カップ6)を入れて火にかける。
–
 沸騰したらAの酒(大4)・砂糖(大4)を加えて15分間ほど煮る。
沸騰したらAの酒(大4)・砂糖(大4)を加えて15分間ほど煮る。
–
 4、里芋に八分(ぶ)どおり火が通ったら、牛肉とAのしょうゆ(大5)を加える。里芋が柔らかくなるまで10分間ほど煮たら、ねぎを加えてサッと火を通す。
4、里芋に八分(ぶ)どおり火が通ったら、牛肉とAのしょうゆ(大5)を加える。里芋が柔らかくなるまで10分間ほど煮たら、ねぎを加えてサッと火を通す。
–

芋煮
お椀によそい、芋煮の完成。
タグ:浜崎 典子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


