
ぶり巻き大根
| 料理名 | ぶり巻き大根 | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 小西雄大 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2024/12/25(水) | 
2024/12/25のNHK【きょうの料理】では、
小西雄大さんにより「
ぶり巻き大根」のレシピが紹介されました。大根を薄く切って巻くことで、魚は柔らかく、大根は食感が生かされ、それぞれの味わいが引き立ちます。
ぶり巻き大根の材料(2~3人分)
| ぶり(切り身/皮を取る) | (小)3切れ(150g) | 
| 大根(5cm四方×15cm長さ) | 約200g | 
| しめじ | 1/2パック(60g) | 
A
| 水 | カップ1+1/2 | 
| 酒・みりん | 各カップ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1+1/2 | 
●塩
 
ぶり巻き大根の作り方・レシピ
- 大根はスライサーなどで縦に24枚薄切りにします。
 ボウルに水カップ2と塩9gを入れて塩水をつくり、大根を入れて3~5分間おきます。
 しめじは根元を落とし、小房に分けます。
- ぶりは5cm長さの棒状に6本切ります。
 1の大根を水気をきって1枚ずつ縦長に広げ、ぶり1本を手前にのせて巻きます。
 さらに大根を1枚ずつ巻き、ぶり1本につき大根を4枚巻きます。
 形を整え、巻き終わりをようじでとめます。残りも同様に巻きます。
- 鍋にAの水(カップ1+1/2)・酒・みりん(各カップ1/2)・しょうゆ(大さじ1)・砂糖(小さじ2)・塩(小さじ1+1/2)を入れて混ぜ、2と1のしめじを加えます。
 中火にかけてひと煮立ちさせ、弱火にして約8分間煮ます。
 火を止め、そのまま約15分間おきます。
 ようじを外して食べやすく切り、しめじとともに器に盛って青ねぎをのせます。