【グレーテルのかまど】カスタニャッチョ、和栗のケーキ

カスタニャッチョ、和栗のケーキ
| 料理名 | カスタニャッチョ、和栗のケーキ | 
| 番組名 | グレーテルのかまど | 
| 料理人 | 瀬戸康史 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2023/11/27(月) | 
カスタニャッチョ、和栗のケーキの材料(直径14cm 各1台分)
カスタニャッチョ
| 栗粉(イタリア産) | 130g | 
| 水 | 110g | 
| 炭酸水 | 90g | 
| 塩 | ひとつまみ | 
| ローズマリー | 1/2本 | 
| 松の実(ロースト) | 20g | 
| くるみ(ロースト) | 20g | 
| サルタナレーズン | 20g | 
| オリーブ油 | 10g | 
| ローズマリー(表面に飾る分) | 適量 | 
| 松の実(ロースト)(表面に飾る分) | 適量 | 
| サルタナレーズン(表面に飾る分) | 適量 | 
ローズマリークリーム
| 生クリーム(乳脂肪分42%) | 100ml | 
| ローズマリー | 適量 | 
| グラニュー糖 | 10g | 
| リコッタチーズ | 38g | 
| はちみつ4 | g | 
和栗ペースト(つくりやすい量)
| 和栗の実(から付きで250~300g) | 140g | 
| シロップ(水40g、グラニュー糖40g) | 80g | 
和栗のケーキ
| 和栗ペースト | 180g | 
| 卵 | 15g | 
| 牛乳 | 25g | 
| グラニュー糖 | 20g | 
| 塩 | ひとつまみ | 
| 栗の渋皮煮 | 60g | 
| 煎りすりごま(白) | 5g | 
| 太白ごま油 | 15g | 
| ゆずの表皮 | 適量 | 
| けしの実 | 適量 | 
カスタニャッチョ、和栗のケーキの作り方・レシピ
カスタニャッチョの準備
- オーブンを180℃に温めておきます。
- 直径14㎝×高さ2㎝の型の内側にバターを塗り、幅3㎝程のオーブンシートを張り付けておきます。
- 天板にオーブンシートを敷き、2の型を載せておきます。
カスタニャッチョを作ります
- ボウルに栗粉を入れ、炭酸水と水を加え、泡だて器で中央から少しずつ混ぜ合わせます。
POINT 水は生地のかたさ調整のため一部残しておきます。 
- 残しておいた水を加え、生地のかたさを調整する。
POINT すくうと流れ落ちるくらいのゆるめがよい。 
- 塩を加えてよく混ぜます。
- 松の実、レーズン、くるみ、ローズマリーを加えてよく混ぜます。
- オリーブ油を加えてよく混ぜます。
- 準備3の型に流し入れ、ゴムべらで平らにならします。
- 表面に、松の実、レーズン、ローズマリーを散らします。
- 180℃のオーブンで40分焼きます。
ローズマリークリームを作ります
- 鍋に生クリームとローズマリーを入れて火にかけます。周りがフツフツしてきたら、火をとめて粗熱をとります。
- ボウルにこし、氷水にあててよく冷やします。
- グラニュー糖を加え、ハンドミキサーでよく泡立てます。
- リコッタチーズとはちみつをよく混ぜます。
- 3に加え、ゴムべらでよく混ぜ合わせます。
- カスタニャッチョに添えます。
和栗ペーストの準備
- 和栗を水に1~2時間ほどつけておきます。
- 鍋に水とグラニュー糖を入れて煮溶かし、冷ましておきます。(シロップ)
和栗ペーストを作ります
- 準備1の和栗を半分に切り、50分ほど蒸します。
- 温かいうちにティースプーンで実を取り出します。
- フードプロセッサーにかけて細かくします。
- 準備2のシロップを数回に分けて加えながらフードプロセッサーにかけ、ペースト状にします。
- 裏ごしし、残った渋皮などを取り除きます。
和栗のケーキの準備
- オーブンを180℃に温めておきます。
- 栗の渋川煮を12等分にカットしておきます。
- 直径14㎝×高さ2㎝の型にアルミホイルを置いて栗の形にし、内側にバターを塗り、幅3㎝程のオーブンシートを張り付けておきます。
- 天板にオーブンシートを敷き、3の型を載せておきます。
和栗のケーキを作ります
- 和栗ペーストに卵と牛乳を数回に分けて加えながら、泡だて器で混ぜます。
- グラニュー糖、塩を加えてよく混ぜます。
- 準備2の渋川煮、すりごま、ごま油を加え、ゴムべらでよく混ぜます。
- すりおろしたゆずの表皮を加え、よく混ぜます。
- 準備4の型に流し入れ、平らにならします。
- 栗の下側の部分に白けしを振りかけます。
- 180℃のオーブンで40分焼きます。
POINT 食べごろと保存方法 カスタニャッチョは温かくても、冷めてもおいしくいただけます。クリームを添えるとコクが加わり、また違った味わいを楽しめます。和栗のケーキは、冷めてからが食べごろです。両方ともお早めにお召し上がりください。 
タグ:瀬戸康史
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


