たいの食材料理レシピ(3404)

たいを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にたいが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

たいのレシピ:いちごジャム プレザーブスタイル

いちごジャム プレザーブスタイル

料理名 いちごジャム プレザーブスタイル
番組名 NHKあさイチ
料理人 金子真理
放送局 NHK
放送日 2021年5月6日(木)

コメント

NHKあさイチでは、軽井沢で人気の「いちごジャム プレザーブスタイル」の作り方を紹介。果肉を丸ごと残し、イチゴの形と風味を残したジャムです。
(さらに…)

たいのレシピ:明太子ご飯入り ピーマンの肉巻き

明太子ご飯入り ピーマンの肉巻き

料理名 明太子ご飯入り ピーマンの肉巻き
番組名 ノンストップ!
コーナー 検索きょうのおしゃレシピ
放送局 フジテレビ
放送日 2021年5月5日(水)

コメント

「検索きょうのおしゃレシピ」では、動画料理サイトで話題沸騰の今大注目レシピを紹介。今日は「カツオキンパ」の作り方です。ピーマンを肉づめ、ではなく肉巻きに!明太子ご飯とチーズをとじ込めました。かつお節が効いた甘辛ダレでご飯もすすみます。
(さらに…)

たいのレシピ:鶏皮だしのスープ

鶏皮だしのスープ

料理名 鶏皮だしのスープ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 しらいのりこ
放送局 NHK
放送日 2021年5月3日(月)

コメント

ご飯が進む鶏肉おかずをご紹介。ここでは、「鶏皮だしのスープ」の作り方になります。下ごしらえで余った皮を捨ててしまうなんてもったいない。冷凍しておき、たまったところでスープにしていただきましょう。ラーメンや中華がゆの出汁に使うと、ワンランク上の風味が楽しめます。
(さらに…)

たいのレシピ:すりおろし野菜のグラタン

すりおろし野菜のグラタン

料理名 すりおろし野菜のグラタン
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2021年5月2日(日)

コメント

開拓男子ごはん第2弾!「3つの食材だけで3品」ということで、料理を紹介。ここでは、「すりおろし野菜のグラタン」の作り方になります。すりおろし野菜&生クリームで作るグラタンソースがポイント!
(さらに…)

たいのレシピ:フレンチトースト

フレンチトースト

料理名 フレンチトースト
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年5月1日(土)

 

コメント

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「フレンチトースト」の作り方を紹介しました。土井先生のフレンチトーストは、食べたいと思った時にバゲットに牛乳を含ませてから、卵液を含ませます。香ばしく焼いて、キャラメリゼして仕上げます。塩味の付け合わせといっしょに食べるのがおすすめです。
(さらに…)

たいのレシピ:マカロニのパエリア風

マカロニのパエリア風

料理名 マカロニのパエリア風
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2021年4月30日(金)

 

コメント

「簡単ごちそうメニュー」というテーマで料理を紹介。ここでは、「マカロニのパエリア風」の作り方になります。お米のかわりにマカロニを使った、フライパンひとつで簡単に作れる一品です。お子さんと料理を作ることは大変重要な家庭教育です。食べる事が大事であること、大変な手間が掛かって作られること、美味しいものを作って食べる喜びを実感してもらうことは、一生の宝になります。子供がいずれ独り立ちする時に、食べる事を重視する人に成長して貰いたいものですね!
(さらに…)

たいのレシピ:鮭とワカメの炊き込みご飯

鮭とワカメの炊き込みご飯

料理名 鮭とワカメの炊き込みご飯
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2021年4月29日(木)

 

コメント

「簡単ごちそうメニュー」というテーマで料理を紹介。ここでは、「鮭とワカメの炊き込みご飯」の作り方になります。鮭とワカメを使った、ほっとする味わいの炊き込みご飯です。日本人の適応食の主食はご飯であることを学んでもらいましょう。代々食べ継がれてきた様に体が形成され、消化機能も出来ていると考えられます。牛が草を食べるように、日本人の伝統食、適応食はご飯であり、ご飯を炊くのは難しくない事を知ってもらい、自分で炊けるようになって貰いたいものですね。
(さらに…)

たいのレシピ:タイ風かにと卵のカレー炒め

タイ風かにと卵のカレー炒め

料理名 タイ風かにと卵のカレー炒め
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 エダ ジュン
放送局 日本テレビ
放送日 2021年5月1日(土)

 

コメント

「タイ風かにと卵のカレー炒め」の作り方のご紹介です。クミンシードを使うと、ぐっと現地の味に近づきます!
(さらに…)

たいのレシピ:りんごとしょうがの甘酒コンポート

りんごとしょうがの甘酒コンポート

料理名 りんごとしょうがの甘酒コンポート
番組名 NHKきょうの料理
料理人 横山たか子
放送局 NHK
放送日 2021年4月27日(火)

コメント

家にあるものでサッとつくれる「簡単おやつレシピ」のご紹介。ここでは、「りんごとしょうがの甘酒コンポート」の作り方になります。砂糖を使わず、りんごと甘酒の甘みを生かして。りんごは皮も一緒に煮ると、ほんのり紅色に。
(さらに…)

たいのレシピ:マカロニのパエリア風

マカロニのパエリア風

料理名 マカロニのパエリア風
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2021年4月26日(月)

コメント

「簡単ごちそうメニュー」というテーマで料理を紹介。ここでは、「マカロニのパエリア風」の作り方になります。お米のかわりにマカロニを使った、フライパンひとつで簡単に作れる一品です。お子さんと料理を作ることは大変重要な家庭教育です。食べる事が大事であること、大変な手間が掛かって作られること、美味しいものを作って食べる喜びを実感してもらうことは、一生の宝になります。子供がいずれ独り立ちする時に、食べる事を重視する人に成長して貰いたいものですね!
(さらに…)

たいのレシピ:新じゃがとイトヨリのクリーム煮

新じゃがとイトヨリのクリーム煮

料理名 新じゃがとイトヨリのクリーム煮
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年4月27日(火)

コメント

「新じゃが&新玉」というテーマで、「新じゃがとイトヨリのクリーム煮」の作り方の紹介です。「崩すのがもったいないほど美しいお料理。いとよりにくせがないので、新じゃがと新玉のおいしさが引き立ちますね。さわやかなクリームソースとの相性もバッチリです!」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

たいのレシピ:ソーセージと卵のボスカイオーラ

ソーセージと卵のボスカイオーラ

料理名 ソーセージと卵のボスカイオーラ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年4月23日(金)

コメント

「簡単スピードメニュー」というテーマで、「ソーセージと卵のボスカイオーラ」の作り方の紹介です。「これは確実にイタリアン!味でヨーロッパに連れて行ってもらえるお料理ですね。さっと簡単に作ったとは思えないクオリティーはさすがです!」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

たいのレシピ:鯛のアクアパッツァ

鯛のアクアパッツァ

料理名 鯛のアクアパッツァ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2021年4月21日(水)

コメント

「鯛のアクアパッツァ」の作り方のご紹介です。イタリアでおなじみの魚料理を、鯛の切り身で手軽に!
(さらに…)

たいのレシピ:親子丼風&麩と切り干し大根のさっと煮

親子丼風&麩と切り干し大根のさっと煮

料理名 親子丼風&麩と切り干し大根のさっと煮
番組名 ひるまえほっと
料理人 山脇りこ
放送局 NHK
放送日 2021年4月19日(月)

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、防災レシピ「親子丼風&麩と切り干し大根のさっと煮」の作り方をご紹介。災害時の避難先で、温かいおかずが食べたいときにぴったりの防災レシピ2品です。鍋で温めるときに一緒に野菜や卵を入れておくと、もう一品できます。
(さらに…)

たいのレシピ:アボカドとチキンのレモンソテー

アボカドとチキンのレモンソテー

料理名 アボカドとチキンのレモンソテー
番組名 NHKきょうの料理
料理人 谷昇
放送局 NHK
放送日 2021年4月19日(月)

コメント

ふたりが料理を披露しあう新企画!初回は人気食材の「アボカド」をテーマにここでは、フレンチの谷昇シェフによる「アボカドとチキンのレモンソテー」の作り方になります。ジューシーなチキンとこんがり焼いたアボカドが織りなす至福の一皿。レモンの香りがアクセントです!
(さらに…)

たいのレシピ:ミートボールパスタ

ミートボールパスタ

料理名 ミートボールパスタ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 若山 曜子
放送局 日本テレビ
放送日 2021年4月17日(土)

コメント

「ミートボールパスタ」の作り方のご紹介です。トマトの水煮は2回に分けて加えるのがポイント!
(さらに…)

たいのレシピ:ちくわ入り煮込み麺

ちくわ入り煮込み麺

料理名 ちくわ入り煮込み麺
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年4月16日(金)

コメント

「ねりものとすり身」というテーマで、「ちくわ入り煮込み麺」の作り方の紹介です。「おいしい!長崎ちゃんぽんと皿うどんのいいとこ取りみたいな味わいです(笑)。具のバランスもいいし、材料費がお安いのもうれしい!ぜひ試してみてください。」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

たいのレシピ:ニラの納豆きんちゃく

ニラの納豆きんちゃく

料理名 ニラの納豆きんちゃく
番組名 どさんこワイド179
コーナー 奥様ここでもう一品
料理人 星澤幸子
放送局 札幌テレビ
放送日 2021年4月14日(水)

コメント

「北海道の春を食べよう」というテーマで料理を紹介。ここでは、「ニラの納豆きんちゃく」の作り方になります。春一番に芽吹く物に宿るエネルギーを、昔から日本人はめでて食卓にのせ家内の無病息災を願ったものです。季節の変わりめに自然からの恵みを料理して食卓を飾る風習は残したい文化です。またその文化を引き継ぐ事の出来る大地に住まいしていることの喜びも、会話中に忍ばせたいものですね。
(さらに…)

たいのレシピ:ギョニソのスープカレー

ギョニソのスープカレー

料理名 ギョニソのスープカレー
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2021年4月14日(水)

コメント

「ねりものとすり身」というテーマで、「ギョニソのスープカレー」の作り方の紹介です。「ギョニソがフワフワで最高!スープも本格派でおいしいです。具に練り物を使うと、スープに味がよく出るから一層おいしくなりますね。」と上沼恵美子さん。
(さらに…)

たいのレシピ:コーンとツナのカレー&豆乳ごまみそスープ

コーンとツナのカレー&豆乳ごまみそスープ

料理名 コーンとツナのカレー&豆乳ごまみそスープ
番組名 ひるまえほっと
料理人 山脇りこ
放送局 NHK
放送日 2021年4月13日(火)

コメント

ひるまえほっと・かんたんごはんでは、防災レシピ「コーンとツナのカレー&豆乳ごまみそスープ」の作り方をご紹介。豆乳ごまみそスープは、豆乳の代わりに牛乳で作ってもおいしいです。
(さらに…)

ページの先頭へ