たいの食材料理レシピ(3424)

たいを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にたいが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

たいのレシピ:バターチキンカレー

バターチキンカレー

バターチキンカレー

料理名 バターチキンカレー
番組名 新チューボーですよ!
料理人 堺正章
ゲスト 瀧本美織
放送局 TBS
放送日 2016年8月6日(土)

 

まろやかでピリッと大人のバターチキンカレー

新チューボーですよ!では、瀧本美織さんをゲストに迎えて、やっぱり夏はカレーが食べたい!中でも日本で1番不動の人気のインドカレー「バターチキンカレー」を作っていました。辛さ控えめでまろやかな味わいの濃厚でクリーミーなカレーに香ばしく焼き上げたタンドリーチキンを合わせた北インドのカレー。香り高いサフランライスと合わせていただきます。

(さらに…)

たいのレシピ:豚肉と切り干しのトマト煮

豚肉と切り干しのトマト煮

豚肉と切り干しのトマト煮

料理名 豚肉と切り干しのトマト煮
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 武井壮
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月5日(金)

 

疲労回復と美容に効果的!

「豚肉で元気!~体にいいごちそう」というテーマで、「豚肉と切り干しのトマト煮」の作り方の紹介です。切り干し大根のミネラルと豚肉のビタミンB1,B2が疲労回復と美容に効果的!「これね、わからないですね切り干し大根て。味はおいしいトマトソースです。切り干し大根のおかけで、トマトソースがおいしさが2倍になってます。これね、ダイエットしたい人に絶対いい。」と上沼恵美子さんもダイエット食としておすすめの一品です。

(さらに…)

たいのレシピ:豆腐入り2色白玉の冷しるこ

豆腐入り2色白玉の冷しるこ

豆腐入り2色白玉の冷しるこ

料理名 豆腐入り2色白玉の冷しるこ
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月4日(木)

 

涼風呼ぶ和のスイーツ

夏スペシャル「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、冷たいスイーツ2品を紹介していました。ここでは、「豆腐入り2色白玉の冷しるこ」の作り方になります。白玉粉に豆腐を混ぜて、風味のよいまろやかな白玉をつくります。じんわり口に広がるひと味ちがうおいしさに仕上げます。冷やしたしるこに入れれば、見た目にも涼やかなスイーツに。ゆでた白玉に甘辛味のみたらしあんをトロリとかければ、素朴なおやつにも早変わり。

(さらに…)

たいのレシピ:甘納豆入りフルーツかん

甘納豆入りフルーツかん

甘納豆入りフルーツかん

料理名 甘納豆入りフルーツかん
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月4日(木)

 

彩り鮮やかな寒天

夏スペシャル「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、冷たいスイーツ2品を紹介していました。ここでは、「甘納豆入りフルーツかん」の作り方になります。甘納豆とフルーツをりんごジュース味の寒天の中に彩りよくちりばめた涼やかな一品。扱いやすく、すぐに固まる粉寒天を使えば、ビギナーでも失敗なし!材料は同じでも、ラップで簡単!茶巾絞りに形を変えるだけでイメージが一新!おもてなしにも喜ばれます。

(さらに…)

たいのレシピ:ゴーヤハンバーグ

ゴーヤハンバーグ

ゴーヤハンバーグ

料理名 ゴーヤハンバーグ
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2016年8月5日(金)

 

ヘルシーなのにボリューム満点

ノンストップ!では、坂本昌行さんが旬のゴーヤをたっぷり使った「ゴーヤハンバーグ」の作り方を紹介していました。ゴーヤに豚肉、豆腐で作るゴーヤチャンプルーハンバーグみたいな一品。ゴーヤのシャキシャキ感と粗めの挽き肉にした豚肉が新食感のボリューム満点のハンバーグです。ゴーヤの苦味に、ポン酢の酸味の効いた和風あんがベストマッチ!

(さらに…)

たいのレシピ:もずくトマトご飯

もずくトマトご飯

もずくトマトご飯

料理名 もずくトマトご飯
番組名 みんなの家庭の医学
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月2日(火)

 

簡単!ヘルシーに便秘解消

たけし・みんなの家庭の医学では、「8月こそチャンス!今すぐ始めたい長引く身体の不調マル秘改善法スペシャル」ということで、便秘解消!冷やしご飯レシピをおなじみ奥薗壽子さんが便秘解消に効果的なご飯レシピ3品の作り方を紹介していました。ここでは、「もずくトマトご飯」のレシピになります。薄切りきゅうりと角切りトマト、もずくを合わせて冷やご飯と混ぜ合わせた便秘解消の冷やしご飯レシピ。便秘解消はもちろん、健康的に痩せる効果も期待されています。

(さらに…)

たいのレシピ:豆腐アボカドご飯

豆腐アボカドご飯

豆腐アボカドご飯

料理名 豆腐アボカドご飯
番組名 みんなの家庭の医学
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月3日(水)

 

豆腐とねっとりしたアボカドで

たけし・みんなの家庭の医学では、「8月こそチャンス!今すぐ始めたい長引く身体の不調マル秘改善法スペシャル」ということで、便秘解消!冷やしご飯レシピをおなじみ奥薗壽子さんが便秘解消に効果的なご飯レシピ3品の作り方を紹介していました。ここでは、「豆腐アボカドご飯」のレシピになります。豆腐の水分が冷えたご飯に潤いをプラス!ねっとりしたアボカドで包み込んだ便秘解消の冷やしご飯レシピ。便秘解消はもちろん、健康的に痩せる効果も期待されています。

(さらに…)

たいのレシピ:オクラとろろご飯

オクラとろろご飯

オクラとろろご飯

料理名 オクラとろろご飯
番組名 みんなの家庭の医学
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月2日(火)

 

オクラと長芋のねばねばでしっとりと!

たけし・みんなの家庭の医学では、「8月こそチャンス!今すぐ始めたい長引く身体の不調マル秘改善法スペシャル」ということで、便秘解消!冷やしご飯レシピをおなじみ奥薗壽子さんが便秘解消に効果的なご飯レシピ3品の作り方を紹介していました。ここでは、「オクラとろろご飯」のレシピになります。オクラと長芋のねばねばを利用して、冷やしてパサパサになったご飯
もしっとりと美味しく食べやすく工夫。便秘解消はもちろん、健康的に痩せる効果も期待されています。

(さらに…)

たいのレシピ:もこみち流 夏野菜のトマトパスタ

もこみち流 夏野菜のトマトパスタ

もこみち流 夏野菜のトマトパスタ

料理名 もこみち流 夏野菜のトマトパスタ
番組名 ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン
料理人 速水もこみち
放送局 日本テレビ
放送日 2016年8月3日(水)

 

夏野菜たっぷりのヘルシーパスタ

「父の誕生日に特別なパスタを作りたいです。父は野菜が好きなので野菜いっぱいのパスタを教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「夏野菜のトマトパスタ」を作っておすすめしていました。ナスやズッキーニ、パプリカなどの夏野菜をたっぷりと、トマト水煮缶で煮詰めます。野菜の旨みを凝縮させたトマトソースのヘルシーパスタ。

(さらに…)

たいのレシピ:アイスクリーム

アイスクリーム

料理名 アイスクリーム
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月2日(火)

 

やさしい甘さのアイスクリーム

夏スペシャル「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、冷たいスイーツ2品を紹介していました。ここでは、「アイスクリーム」の作り方になります。シンプルな材料でつくる、やさしい甘さのアイスクリーム。ポイントは卵黄と生クリームをしっかり泡立てること。ナッツやジャム、柚子こしょうなどを混ぜてもおいしいです。

(さらに…)

たいのレシピ:ローストポーク

ローストポーク

ローストポーク

料理名 ローストポーク
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
ゲスト 武井壮
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年8月2日(火)

噛めば噛むほどおいしい豚肉

「豚肉で元気!~体にいいごちそう」というテーマで、「ローストポーク」の作り方の紹介です。豚肉はたんぱく質とビタミンB1,B2が多くスタミナをつけたい時におすすめの食材。「ん~噛めば噛むほどおいしいってこういうことですね。コクがあるわぁ。肉に負けてないは、じゃがいも。塩・こしょうだけでこの実力。豚はすごいなぁ。あ~おいしい」と大満足げな上沼恵美子さんでした。

(さらに…)

たいのレシピ:マナオソーダ

マナオソーダ

マナオソーダ

料理名 マナオソーダ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 氏家アマラー昭子
放送局 NHK
放送日 2016年8月1日(月)

 

生春巻と合わせて涼しげに

NHKあさイチでは、「タイ風生春巻き」の作り方と合わせて「マナオソーダ」の作り方も紹介していました。ガムシロ、レモン汁に桃を加えて炭酸水で割った涼しげな飲み物です。

(さらに…)

たいのレシピ:タイ風生春巻き

タイ風生春巻き

タイ風生春巻き

料理名 タイ風生春巻き
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 氏家アマラー昭子
放送局 NHK
放送日 2016年8月1日(月)

 

生春巻をご家庭で

「生春巻きをきれいに巻く秘訣、おいしい具材を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「タイ風生春巻き」の作り方を紹介していました。細ねぎを十字に裂き、氷水に入れて葉先を巻いた状態にするテクニックは必見!えびは他の具材とは離して巻き上がり後、鮮やかに見えるようにしましょう。

(さらに…)

たいのレシピ:パンナコッタ キウイソース

パンナコッタ キウイソース

料理名 パンナコッタ キウイソース
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月1日(月)

 

甘酸っぱいキウイソースと相性抜群

「初めてでも簡単!ひんやりスイ-ツ」というテーマで、冷たいデザート2品を紹介。ここでは、「パンナコッタ キウイソース」の作り方になります。コクのある甘さに甘酸っぱいキウイソースが相性バツグン!生クリームと牛乳・砂糖で作るパンナコッタは、濃厚なのにプルンとした食感が特徴です。

(さらに…)

たいのレシピ:ぶどうのクラッシュゼリー

ぶどうのクラッシュゼリー

料理名 ぶどうのクラッシュゼリー
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 関岡弘美
放送局 NHK
放送日 2016年8月1日(月)

 

ぶどうとサイダーでゼリーを

夏スペシャル「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、冷たいスイーツ2品を紹介していました。ここでは、「ぶどうのクラッシュゼリー」の作り方になります。ゼラチンで冷やして固めるだけの簡単、夏にピッタリの2種類のスイーツです。季節のフルーツで爽やかな甘みをプラス!

(さらに…)

たいのレシピ:マンゴー入りカスタード餅

マンゴー入りカスタード餅

マンゴー入りカスタード餅

料理名 マンゴー入りカスタード餅
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
ゲスト 前園真聖
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年7月29日(金)

 

餅の食感&マンゴーヨーフルトの酸味

「夏のスイーツ」というテーマで、「マンゴー入りカスタード餅」の作り方の紹介です。白玉粉で作るカスタード餅の作り方は必見!「これ餅だけ食べたいわ。挟まるともったいない。すごく美味しいの。」と上沼恵美子さんはカスタードもちとヨーグルトを別々に食べることをおすすめするコメントでした。

(さらに…)

たいのレシピ:ミズダコのカルパッチョ 夏の冷たいスープ

ミズダコのカルパッチョ 夏の冷たいスープ

ミズダコのカルパッチョ 夏の冷たいスープ

料理名 ミズダコのカルパッチョ 夏の冷たいスープ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 片岡護
放送局 NHK
放送日 2016年7月28日(木)

 

水だこをカルパッチョに

今日の解決!ごはんでは、土地ならではの食材を使って、おなじみの料理人たちがアイデアレシピを教える「ジモメシ」ということで、宮城県の特産で「ミズダコ」を使った「ミズダコのカルパッチョ 夏の冷たいスープ」の作り方を紹介していました。ふんだんに使った夏野菜をミキサーにかけた冷たいスープに、ゆでたミズダのカルパッチョを浮かべた、夏にピッタリの涼やかな一品です。

(さらに…)

たいのレシピ:タピオカ入りココナッツジュース

タピオカ入りココナッツジュース

タピオカ入りココナッツジュース

料理名 タピオカ入りココナッツジュース
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
ゲスト 前園真聖
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年7月26日(火)

 

ドライフルーツ入りタピオカが宝石みたい

「夏のスイーツ」というテーマで、「タピオカ入りココナッツジュース」の作り方の紹介です。涼しげでかわいらしいドライフルーツを入れたタピオカ団子の作り方は必見!「きれいですよぉ、宝石みたいですホントに。おいしいんだけど、美味しくなくてもいいと思いました、この美しさがあれば。フルーツ要りますね。これちょっと感動しますね。ミルクは美味しいに決まってますやん、これを食べるのもったいないわぁ。タピオカの中からドライフルーツが味をしめてバランスよくしてる。素晴らしい!」と上沼恵美子さんも絶賛の「タピオカ入りココナッツジュース」おもてなしの一品にもなりそうな仕上がりです。

(さらに…)

たいのレシピ:いわしのソテー 香味野菜ソース

いわしのソテー 香味野菜ソース

いわしのソテー 香味野菜ソース

料理名 いわしのソテー 香味野菜ソース
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月26日(火)

 

イワシを野菜の旨味ソースと合わせて

細かく刻んだ野菜のソースと香ばしく焼き上げたイワシを合わせた「いわしのソテー 香味野菜ソース」の作り方のご紹介です。玉ねぎやセロリなどの香味野菜にフレッシュなトマトを加えて、よりいっそう旨味をプラス!野菜はこのほかにピーマンやパプリカ、なすなどが入ってもOKです。うま味の強いトマトは必ず入れましょう。いわしは三枚におろしたものを求めると短時間で作ることが出来ます。

(さらに…)

たいのレシピ:シャキシャキ野菜で八宝菜

シャキシャキ野菜で八宝菜

シャキシャキ野菜で八宝菜

料理名 シャキシャキ野菜で八宝菜
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 山本麗子
放送局 NHK
放送日 2016年7月25日(月)

 

下茹でして失敗しらず

「八宝菜が大好き!簡単でおいしい八宝菜の作り方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「シャキシャキ野菜で八宝菜」の作り方を紹介しておすすめしていました。具材を下茹でして、あんとサッと合わせるだけの作り方で、失敗しらず!おこげにかけて、「海鮮おこげ」にも簡単にアレンジができます。

(さらに…)

ページの先頭へ