カレー全般のレシピ:骨つきチキンカレー

骨つきチキンカレー
料理名 | 骨つきチキンカレー |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 香取 薫 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年8月25日(土) |
コメント
「骨つきチキンカレー」の作り方のご紹介です。
カレー全般の料理レシピをご紹介します
骨つきチキンカレー
料理名 | 骨つきチキンカレー |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 香取 薫 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年8月25日(土) |
「骨つきチキンカレー」の作り方のご紹介です。
鮭のカレーマヨネーズ焼き
料理名 | 鮭のカレーマヨネーズ焼き |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 小池浩司 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2018年8月22日(水) |
「簡単スピードメニュー」というテーマで、「鮭のカレーマヨネーズ焼き」の作り方の紹介です。「さけがやわらかい!中がレアの状態なのでパサつきがまったくなくて、口の中で溶けてしまうようです。口に残るのはさけの旨みとカレーの風味。オーブントースターでこんなお料理が手軽にできるなんて驚きです。これは試してみないと損ですよ!」と上沼恵美子さん。
鶏肉と冬瓜のカレー煮込みっ酢
料理名 | 鶏肉と冬瓜のカレー煮込みっ酢 |
番組名 | 男子ごはん |
料理人 | 栗原心平 |
放送局 | テレビ東京 |
放送日 | 2018年8月19日(日) |
男のロマンシリーズ第19弾!今回は「お酢」にこだわりぬいた絶品3品を紹介。ここでは、「鶏肉と冬瓜のカレー煮込みっ酢」の作り方になります。多めのお酢を使ったカレー粉と相性抜群の一品。
ひき肉でキーマカレー
料理名 | ひき肉でキーマカレー |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 笹島保弘 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年8月15日(水) |
野菜たっぷりの「つくりおき」料理を紹介。ここでは、基本のミネストローネを使った「ひき肉でキーマカレー」の作り方になります。大きめにほぐしたひき肉がポイントです。とうもろこしご飯を添えると甘みと彩りが増し、子どもが大好きな味に。
ヨーグルトチキンカレー
料理名 | ヨーグルトチキンカレー |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 舘野真知子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年8月14日(火) |
「ヨーグルト」にみそ、キムチ、納豆などと合わせた最強発酵レシピを、舘野真知子さんが紹介。ここでは、「ヨーグルトチキンカレー」の作り方になります。カレーのベースは、鶏肉を柔らかくするために一晩つけ込んだヨーグルト。うまみとコクと、さっぱり風味の、爽やか夏カレーです。
豚肉とズッキーニの和風カレー
料理名 | 豚肉とズッキーニの和風カレー |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 藤野嘉子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年8月13日(月) |
夏のスピード昼ごはん&夕ごはんというテーマで、夏はやっぱりカレー!ここでは、「豚肉とズッキーニの和風カレー」の作り方になります。イメージは、おそば屋さんの和風カレーめんつゆとカレールーの黄金コンビが味の決め手です。
ラタトゥイユ風カレー
料理名 | ラタトゥイユ風カレー |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 藤野嘉子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年8月13日(月) |
夏のスピード昼ごはん&夕ごはんというテーマで、夏はやっぱりカレー!ここでは、「ラタトゥイユ風カレー」の作り方になります。ラタトゥイユは、野菜をトマト味で煮込んだフランスの家庭料理。カレー粉やケチャップを加えれば、みんなの大好きなカレーに変身!
もこみち流 スペアリブのトマトココナツカレー
料理名 | もこみち流 スペアリブのトマトココナツカレー |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年8月6日(月) |
速水もこみちさんが、「もこみち流 スペアリブのトマトココナツカレー」を作っておすすめしています!
●じゃがいもは丸ごと使いボリューム感を出す
●トマトペーストのコクを生かしたカレーに仕上げる
●夏のカレーにふさわしく赤唐辛子で辛さをプラス
クイックコンビーフカレー
料理名 | クイックコンビーフカレー |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 香取 薫 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年8月4日(土) |
「クイックコンビーフカレー」の作り方のご紹介です。
カレーつけめん
料理名 | カレーつけめん |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年8月1日(水) |
「カレーつけめん」の作り方のご紹介です。
豚肉とズッキーニの和風カレー
料理名 | 豚肉とズッキーニの和風カレー |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 藤野嘉子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年7月30日(月) |
夏のスピード昼ごはん&夕ごはんというテーマで、夏はやっぱりカレー!ここでは、「豚肉とズッキーニの和風カレー」の作り方になります。イメージは、おそば屋さんの和風カレーめんつゆとカレールーの黄金コンビが味の決め手です。
ラタトゥイユ風カレー
料理名 | ラタトゥイユ風カレー |
番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
料理人 | 藤野嘉子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年7月30日(月) |
夏のスピード昼ごはん&夕ごはんというテーマで、夏はやっぱりカレー!ここでは、「ラタトゥイユ風カレー」の作り方になります。ラタトゥイユは、野菜をトマト味で煮込んだフランスの家庭料理。カレー粉やケチャップを加えれば、みんなの大好きなカレーに変身!
シーフード ドライカレー
料理名 | シーフード ドライカレー |
番組名 | 噂の東京マガジン やってTRY! |
料理人 | 片岡 護 |
放送局 | TBS |
放送日 | 2018年7月29日(日) |
噂の東京マガジンでは、「ドライカレー」をやってTRYです。そこでスタジオでは、リストランテ アルポルトの片岡護オーナーシェフがコクうま「シーフード ドライカレー」を作りました。
カレーパンの素・ドライカレー
料理名 | カレーパンの素・ドライカレー |
番組名 | おかずのクッキング |
料理人 | 土井善晴 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2018年7月28日(土) |
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「カレーパンの素」と合わせて「ドライカレー」の作り方を紹介しました。カレーパンの素って魅力でしょう。あればいいなと思って作りました。カレーのベースは、ひき肉と玉ねぎ、にんじん、トマト、にんにく、生姜。身近な材料でおいしくできます。ルーは使わないので、味作りが楽しめますし、野菜をたっぷり食べられて、役に立ちます。ジャスミン米と合わせて「ドライカレー」やパンに挟んで「カレーパン」にも!
鶏手羽とオクラのスープカレー
料理名 | 鶏手羽とオクラのスープカレー |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | ほりえさわこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年7月26日(木) |
NHKあさイチでは、「鶏手羽とオクラのスープカレー」の作り方を紹介。ぜひ「オクラピラフ」と合わせて!
いかのカレーマヨ炒め
料理名 | いかのカレーマヨ炒め |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 藤井 恵 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年7月23日(月) |
「いかのカレーマヨ炒め」の作り方のご紹介です。
パクチーカレー
料理名 | パクチーカレー |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 牛尾理恵 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年7月16日(月) |
食欲をそそる香り豊かなアイデアレシピ特集。ここでは、「パクチーカレー」の作り方になります。たっぷりのパクチーを野菜やひき肉と一緒に煮込んだエスニック風のカレー。初めて出合う奥深い味わいは、試してみる価値大です!
トマトクリームカレー
料理名 | トマトクリームカレー |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 香取 薫 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年7月14日(土) |
「トマトクリームカレー」の作り方のご紹介です。
なすのレンジカレー
料理名 | なすのレンジカレー |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | みんな!ゴハンだよ |
料理人 | 小田真規子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2018年7月12日(木) |
NHKあさイチでは、「なすのレンジカレー」の作り方を紹介。電子レンジを使って、耐熱ボウルひとつでできるなすのカレーです。
もこみち流 スパイシーポーク&ベジタブルココナツカレー
料理名 | もこみち流 スパイシーポーク&ベジタブルココナツカレー |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2018年7月12日(木) |
速水もこみちさんが、「もこみち流 スパイシーポーク&ベジタブルココナツカレー」を作っておすすめしています!
●6種のスパイスで香り高い本格カレーにする
●フォークで穴を開けスパイスが染み込みやすくする
●大きく切り野菜を食感を楽しめるカレーに仕上げる
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.