【ひるまえほっと】土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはん

土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはん
| 料理名 | 土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはん |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 滝村雅晴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年6月1日(火) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはん」の作り方をご紹介。土鍋で作る、具だくさんの炊き込みごはん。 お米は洗ってから30分ほど置いておくと、芯までふっくら炊くことができます。
土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはんの材料(3~4人分)
| 米 | 2合 |
| ごぼう | 1本 |
| にんじん | 1/2本 |
| しょうが | 1かけ |
| 油揚げ | 1枚 |
| 鶏もも肉 | 1/2枚(150g) |
| 水 | 360ml |
| 塩 | 小さじ1 |
| うす口しょうゆ | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ3 |
| 昆布 | 1枚 |
| みつば(ざく切り) | 適量 |
| 溶かしバター | お好みで |
土鍋で炊く!鶏とごぼうの炊き込みごはんの作り方

1、米(2合)は洗ってざるにあげ、30分間おいておきます。
※洗った水分を吸い、芯までふっくら炊くことができります。
2、土鍋に、(1)の米と水(360ml)を入れ、塩(小1)、うす口しょうゆ(大1)、酒(大3)を入れてよく混ぜ、昆布(1枚)をのせます。

※調味料をよく混ぜないと、味にかたよりが出ます。
3、具材の準備をします。
ごぼう(1本)はよく洗って皮ごと千切りに、にんじん(1/2本)はみじん切りに、しょうが(1かけ)は皮ごと千切りにします。
4、油揚げ(1枚)は、水洗いをしてしぼり、約1cm幅の細切りにします。
※湯通しせずに水洗いだけで、簡単に油抜きができります。
5、鶏もも肉(1/2枚(150g))は皮を取り、約1cm角に切ります。
6、(2)に、(3)のしょうが、にんじん、ごぼう、(5)の鶏もも肉、(4)の油揚げの順に入れます。

※まんべんなく散らすように順にのせます。
※米と具材を混ぜないこと。
7、(6)を強火にかけ、沸騰したら弱火にして13分間炊きます。
※火にかけすぎないようにタイマーを利用すること。
8、火を止めて15分間蒸らし、全体を良く混ぜてみつば(ざく切り)を散らしたら、できあがり。

※食べながら溶かしバター(お好みで)をかけると、味の変化を楽しめます。
タグ:滝村雅晴










