【モーニングバード!プロ技キッチン!】ピンと真っ直ぐ!エビフライ

ピンと真っ直ぐ!エビフライ
| 料理名 | ピンと真っ直ぐ!エビフライ | 
| 番組名 | モーニングバード!プロ技キッチン! | 
| 料理人 | 片岡宏之 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2014年10月1日(水) | 
お店のような真っすぐなエビフライ
今日のモーニングバード!プロ技キッチンのコーナーでは、エビを使った人気で定番の料理「エビフライ」を作っていました。お店で食べるようなピンと真っすぐに揚げる作り方のご紹介です。手作りタルタルソースのレシピも必見!トマトケチャップが加わった、エビフライによく合う味付けソースです。
ピンと真っ直ぐ!エビフライの材料(2人分)
| エビ(大正エビまたはブラックタイガー) | 6尾 | 
| 塩 | 適量 | 
| コショウ | 適量 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 溶き卵 | 1個分 | 
| パン粉 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
エビの下ごしらえ用
| 塩 | 適量 | 
| 酒 | 適量 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
トマトタルタルソース
| 茹で卵(固茹で) | 2個 | 
| タマネギ | 30g | 
| ピクルス | 10g | 
| マヨネーズ | 大さじ5 | 
| トマトケチャップ | 大さじ1 | 
| レモン汁 | 小さじ1/2 | 
ピンと真っ直ぐ!エビフライの作り方
トマトタルタルソースを作る
 1、タマネギ(30g)、ピクルス(10g)をみじん切りにする。タマネギはみじん切りにした後、10分ほど水にさら水気をよく絞る。
 1、タマネギ(30g)、ピクルス(10g)をみじん切りにする。タマネギはみじん切りにした後、10分ほど水にさら水気をよく絞る。
–
 茹で卵(固茹で 2個)は白身と黄身を分けて細かくみじん切りにする。
茹で卵(固茹で 2個)は白身と黄身を分けて細かくみじん切りにする。
※黄身は潰すだけでOK
–
 2、ボウルに1のみじん切りにした材料にマヨネーズ(大5)、トマトケチャップ(大1)、レモン汁(小1/2)を混ぜ合わせたら出来上がり。
2、ボウルに1のみじん切りにした材料にマヨネーズ(大5)、トマトケチャップ(大1)、レモン汁(小1/2)を混ぜ合わせたら出来上がり。
–
エビフライを作る
 1、エビ(大正エビまたはブラックタイガー 6尾)のを剥き、背中につまようじを刺して背ワタを取る。塩(適量)・酒(適量)・片栗粉(適量)をまぶして揉み込み、汚れを落とす。
 1、エビ(大正エビまたはブラックタイガー 6尾)のを剥き、背中につまようじを刺して背ワタを取る。塩(適量)・酒(適量)・片栗粉(適量)をまぶして揉み込み、汚れを落とす。
※水の色が灰色になったらエビを水で洗い、水気をしっかり拭き取ってください。
–
 2、エビに塩(適量)・コショウ(適量)で下味をつける。
2、エビに塩(適量)・コショウ(適量)で下味をつける。
–
 3、エビの腹側へ斜めに切り込みを入れる。1~2mm程度の浅い切り込みを5mm間隔に入れたらひっくり返し、背側からエビ全体を押して繊維をしっかり断ち切る。
3、エビの腹側へ斜めに切り込みを入れる。1~2mm程度の浅い切り込みを5mm間隔に入れたらひっくり返し、背側からエビ全体を押して繊維をしっかり断ち切る。
※切り込みを入れ、繊維を断ち切ることで、真っ直ぐなエビフライになる
–
 4、エビの尾の先を切り落とす。
4、エビの尾の先を切り落とす。
※尾の先には水気が溜まりやすいので、切り落としておくと、揚げた時の油はねが防げる
–
 5、エビに小麦粉(適量)、溶き卵(1個分)、パン粉(適量)の順で衣を付ける。手で握るようにして、しっかりパン粉を付ける。
5、エビに小麦粉(適量)、溶き卵(1個分)、パン粉(適量)の順で衣を付ける。手で握るようにして、しっかりパン粉を付ける。
※小麦粉は強力粉を使うと、エビのうまみを閉じ込めやすくなり、美味しく仕上がる
※パン粉はしっかり付けた方が美味しく仕上がる
–
 6、180℃の油で、約1分30秒揚げる。
6、180℃の油で、約1分30秒揚げる。
※1度に揚げられるエビは「油1Lに対して3尾まで」だそうです。これを守ることで油の温度が一定に保たれてジューシーに仕上がる
–

ピンと真っ直ぐ!エビフライ
7、衣の色がキツネ色になったら油から取り出し、器に盛り付ける。トマトタルタルソースを添えて完成。
※彩りでキャベツ、ミニトマト、レモンを添えると良い
タグ:片岡宏之
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


