【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】うなぎのおこわ

うなぎのおこわ
| 料理名 | うなぎのおこわ |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年7月24日(月) |
うなぎの蒲焼きで手作りおこわ
「元気が出る料理」というテーマで、「うなぎのおこわ」の作り方の紹介です。「ご飯がモチモチ!だしに蒲焼きのたれを入れたのは正解ですね。ご飯にもうなぎの旨みがしっかりとしみていて、味に一体感があります。」と上沼恵美子さん。
うなぎのおこわの材料(3〜4人分)
| うなぎの蒲焼き | 1尾 |
| 酒 | 50ml |
| ごぼう | 50g |
| しょうが(せん切り) | 10g |
| 青じそ | 5枚 |
| もち米 | 1合 |
| 米 | 1合 |
| 刻みのり | 適量 |
| 粉山椒 | 適量 |
| 油 | 適量 |
ご飯のだし
| だし | 480ml |
| 蒲焼きのたれ | 大さじ2と2/3 |
| しょうゆ | 大さじ1/3 |
うなぎのおこわの作り方
1、ごぼう(50g)は縦に3等分に切って斜め薄切りにし、水でサッと洗って水気を取り、青じそ(5枚)はせん切りにします。
–
2、だし(480ml)、蒲焼きのたれ(大2と2/3)、しょうゆ(大1/3)を合わせます。
※だしに蒲焼きのたれとしょうゆを合わせる。
–
3、米(1合)ともち米(1合)を洗ってざるにあげておき、炊飯器に入れ、ごぼう、しょうが(せん切り 10g)、(2)のご飯のだしを入れて炊きます。

–
4、うなぎの蒲焼き(1尾)は頭と尾がついている場合は切り落とし、長さを半分に切っておきます。フライパンに油(少量)を熱し、皮目を中火で焼き、酒(50ml)を加えて蓋をし、2分蒸して取り出し、一口大に切ります。

※うなぎは酒蒸しにしてふっくらとさせる。
–
5、3の炊き上がったご飯を器によそい、刻みのり(適量)、うなぎ、青じそをのせ、粉山椒(適量)を散らします。










