【きょうの料理ビギナーズ】ペスカトーレ

ペスカトーレ
| 料理名 | ペスカトーレ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年12月8日(火) | 
魚介のうまみを加わて
あこがれの洋食をおいしく!ということで、トマトソースのおいしさに、魚介のうまみが加わった「ペスカトーレ」の作り方の紹介です。あさりやえび、たこを入れてスパゲッティがとびきりのごちそうになります。いかや帆立て貝柱などを加えてもおいしい。
ペスカトーレの材料(2人分)
| スパゲッティ | 160g | 
| トマトソース | 1/3量(約200g) | 
| あさり(殻付き) | 200g | 
| むきえび | 80g | 
| ゆでだこの足 | 80g | 
| にんにく | 1かけ | 
| 赤とうがらし | 1本 | 
| オリーブ油 | 大さじ3 | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| パセリ(みじん切り) | 大さじ2 | 
| 塩 | 適量 | 
| こしょう | 少々 | 
ペスカトーレの作り方
1.下ごしらえをする。あさり(殻付き 200g)は、海水程度の塩水(約3%/水カップ1に塩小さじ1の割合)に入れて新聞紙で覆い、冷蔵庫に30分~1時間置いて砂抜きをする。殻をこすり合わせて洗い、水けをきる。
むきえび(80g)は背ワタがあれば除き、水で洗って水けを拭く。ゆでだこの足( 80g)は斜めにねかせるように包丁を入れて6mm幅に切る(そぎ切り)。にんにく(1かけ)は縦半分に切り、赤とうがらし(1本)は斜め半分に切って種を除く。
–
 2.魚介を炒めてトマトソースで煮る。フライパンにオリーブ油(大3)、にんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったら、あさりを入れて中火でサッと炒める。えび、たこ、赤とうがらしを加えてサッと炒め、白ワイン(大2)をふる。
2.魚介を炒めてトマトソースで煮る。フライパンにオリーブ油(大3)、にんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったら、あさりを入れて中火でサッと炒める。えび、たこ、赤とうがらしを加えてサッと炒め、白ワイン(大2)をふる。
–
 あさりの殻が開いてきたらトマトソース(1/3量(約200g))を加え、煮立ったら塩・こしょう(各少々)を加えて混ぜ、火を止める。
あさりの殻が開いてきたらトマトソース(1/3量(約200g))を加え、煮立ったら塩・こしょう(各少々)を加えて混ぜ、火を止める。
●「トマトソース」 ⇒ レシピはこちら
–
3.スパゲッティ(160g)をゆでて仕上げる。大きめの鍋にたっぷりの湯(約2L)を沸かし、塩(大1強・湯の約1%)を入れる。スパゲッティを広げながら加え、菜ばしで大きく混ぜる。タイマーを袋の表示時間より1分短くセットしてゆで始める。
–
7.表示時間の1分前になったら、スパゲッティを1本取り出し、かんで歯ごたえをチェック。好みのゆで加減になったら、ざるに上げるゆで汁をきる。
–
8.2を弱火で温め、スパゲッティ、パセリ(みじん切り 大2)を入れ、手早く混ぜ合わせる。
–
 9.器に盛り、ペスカトーレの完成。
9.器に盛り、ペスカトーレの完成。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


