【きょうの料理】なすと鶏肉の煮びたし

なすと鶏肉の煮びたし
| 料理名 | なすと鶏肉の煮びたし | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 山本 麗子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年8月10日(月) | 
だしいらずで奥深い味わい
【くり返しつくりたい!夏野菜たっぷりおかず】ということで、「なすと鶏肉の煮びたし」の作り方の紹介です。鶏肉と煮干しから十分うまみが出るから、だしいらずで奥深い味わいの一品。もも肉ならツヤよく、こっくり。むね肉ならあっさりと仕上がります。なすが柔らかくなるまで煮えたら、冷ましながら味を含ませるのがポイント!そのままでも美味しいですが、冷めてもより味がしみます。
なすと鶏肉の煮びたしの材料(2人分)
| なす | 3コ | 
| 鶏もも肉(またはむね肉) | 150g | 
| 赤とうがらし(種を取って小口切り) | 1本分 | 
(煮汁)
| 煮干し | 5本 | 
| 熱湯 | カップ1と1/2 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| しょうが汁 | 小さじ1 | 
| 塩・砂糖 | 各小さじ1/2 | 
なすと鶏肉の煮びたしの作り方
1.なす(3コ)はヘタを除き、一口大の乱切りにする。鶏もも肉(またはむね肉 150g)は一口大に切り、かたくり粉(大1)を全体にまぶす。煮干し(5本)は頭とワタを除き、中骨に沿って半分に裂く。
※乱切りにすると火通りよく食べ応えも出る
–
 2.鍋にごま油(大1)を中火で熱し、赤とうがらし(種を取って小口切り 1本分)となすを炒める。全体に油が回ったら、煮汁の煮干し、熱湯(カップ1と1/2)、酒(大2)、しょうゆ(大1)、しょうが汁(小1)、塩・砂糖(各小1/2)を加える。
2.鍋にごま油(大1)を中火で熱し、赤とうがらし(種を取って小口切り 1本分)となすを炒める。全体に油が回ったら、煮汁の煮干し、熱湯(カップ1と1/2)、酒(大2)、しょうゆ(大1)、しょうが汁(小1)、塩・砂糖(各小1/2)を加える。
–
 3.煮立ったら1の鶏肉を加え、ふたをして中火で10~15分間、なすがトロリとするまで煮る。
3.煮立ったら1の鶏肉を加え、ふたをして中火で10~15分間、なすがトロリとするまで煮る。
–
 4.火から下ろして冷まし、器に盛り、なすと鶏肉の煮びたしの完成。
4.火から下ろして冷まし、器に盛り、なすと鶏肉の煮びたしの完成。
※冷ます間に味がしみる
タグ:山本麗子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


