【きょうの料理】かぶと厚揚げのだし煮

かぶと厚揚げのだし煮
| 料理名 | かぶと厚揚げのだし煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 後藤加寿子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年10月21日(月) | 
コメント
和食の基本からおさらい。ここでは、「かぶと厚揚げのだし煮」の作り方になります。いつもの野菜の煮物も、おいしいだしなら格別の味。
かぶと厚揚げのだし煮の材料(2人分)
| かぶ(皮付き) | 3コ(300g) | 
| かぶの葉 | 適量 | 
| 厚揚げ | (小)1枚(120g) | 
煮汁
| かつおと昆布のだし | カップ2 | 
| 酒・みりん | 各大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/8 | 
| 柚子の皮(せん切り) | 適量 | 
かぶと厚揚げのだし煮の作り方
1.かぶ(皮付き 3コ(300g))は厚めに皮をむき、四つ割りにします。葉は3~4cm長さに切ります。
厚揚げ((小)1枚(120g))は熱湯で1~2分間ゆでて油抜きをし、4等分に切ります。
–
2.鍋にかぶと厚揚げ、かつおと昆布のだし(カップ2)と酒・みりん(各大2)を入れて中火にかけます。
沸騰したらアクを取り、弱火で5~6分間煮ます。

●「かつおと昆布のだし」=>レシピはこちら
–
3.かぶに竹串がほぼ通ったら砂糖(小1)を加えて2分間煮て、うす口しょうゆ(大1と1/2)と塩(小1/8)を加えて1分間煮て火を止めます。
器に盛り、柚子の皮(せん切り 適量)を添えます。

タグ:後藤加寿子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
