【あさイチ】がんもどきの照り焼き

がんもどきの照り焼き
| 料理名 | がんもどきの照り焼き | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 佐藤雄一 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年10月19日(月) | 
手作りのかんもどきを甘辛く
「豆腐が苦手で、味噌汁でも無理。どうしたら食べられるようになりますか」とのお悩み・リクエストに、NHKあさイチでは、「がんもどきの照り焼き」を作っておすすめしていました。豆腐をすりおろします。ひじきなどを加えた手作りのかんもどきにして、今回は甘辛く照焼きにします。だんもどきのタネは冷凍できるので、のりを巻いて素揚げし「揚げのり巻き」に、焼いて「がんもハンバーグ」にしたりとアレンジ料理多彩な手作りがんもどきです。
がんもどきの照り焼きの材料(つくりやすい分量)
がんもどきのタネ
| 木綿豆腐(水切りしたもの) | 200g | 
| 魚のすり身(またははんぺん) | 50g | 
| やまといも | 10g | 
| 卵白 | 1/4コ分 | 
| 塩 | 少々 | 
| にんじん(せん切り) | 10g | 
| ひじき(もどしたもの) | 20g | 
| ぎんなん | 15コ | 
| サラダ油 | 少々 | 
| 粉ざんしょう | 少々 | 
照りだれ
| しょうゆ、酒、みりん | 各70ml | 
| 砂糖 | 20g | 
がんもどきの照り焼きの作り方
1.がんもどきのタネをつくる。フードプロセッサーに木綿豆腐(水切りしたもの 200g)、魚のすり身(またははんぺん 50g)、塩(少々)を入れて混ぜ、卵白(1/4コ分)を加えてさらに混ぜる。最後にすりおろしたやまといも(10g)を加えて混ぜる。
–
 2.ボウルに移し、にんじん(せん切り 10g)、ひじき(もどしたもの 20g)、二つに割ったぎんなん(15コ)を加えて混ぜる。
2.ボウルに移し、にんじん(せん切り 10g)、ひじき(もどしたもの 20g)、二つに割ったぎんなん(15コ)を加えて混ぜる。
※冷凍庫で1週間保存可能
–
3.食べやすい形にまとめ、フライパンにサラダ油(少々)をひき、両面に焼き色がつくまで焼く。
–
 4.混ぜておいた照りだれのをしょうゆ、酒、みりん(各70ml)、砂糖(20g)をフライパンに加え、少しとろみがつくまで煮つめる。仕上げに粉ざんしょう(少々)を加える。
4.混ぜておいた照りだれのをしょうゆ、酒、みりん(各70ml)、砂糖(20g)をフライパンに加え、少しとろみがつくまで煮つめる。仕上げに粉ざんしょう(少々)を加える。
–
 5.器に盛り、がんもどきの照り焼きの完成。
5.器に盛り、がんもどきの照り焼きの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


