【ひるまえほっと】豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒め

豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒め
| 料理名 | 豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒め | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | きじまりゅうた | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年6月14日(月) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒め」の作り方をご紹介。メイン食材2つでボリュームたっぷりのおかずです。 だんごに豚こまを使うことで、お手軽にジューシーな食べごたえになります。
豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒めの材料(2人分)
| 豚こま切れ肉 | 200g | 
| 小松菜 | 150g | 
| にんにく(薄切り) | 1かけ分 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
| こしょう | 少々 | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| バター | 10g | 
豚こまだんごと小松菜のガーリックバター炒めの作り方

1、小松菜(150g)は葉も茎も4cm幅くらいにザク切りにします。せっかくなので根元も食べます。根元は縦に4つ割りくらいに切ります。土などはよく洗います。
2、フライパンにサラダ油(大1)を入れておきます。
3、豚こま切れ肉(200g)に塩(少々)・こしょう(少々)をふり、ほぐしてなじませます。
4、(3)の肉を8等分にします。肉を手でまるめたら、小麦粉(適量)をまぶして(2)に並べてから火をつけます(中火)。

※フライパンは材料をのせてから火をつけると、焼きムラがおきにくい。
5、豚肉に焼き色がついたらふたをして蒸し焼きにします。弱めの中火で2~3分。
6、肉に焼き色がついたら裏返してフライパンの片側によせます。空いたところでにんにく(3mm幅の薄切り)をサッと炒め、小松菜を根本・茎・葉の順でいれて炒めます。

7、みりん(大1)・しょうゆ(大1)で調味し、バター(10g)をいれて全体がなじんだら完成です。

タグ:きじまりゅうた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


