【ごごナマ】食べれば水ギョーザ

食べれば水ギョーザ
| 料理名 | 食べれば水ギョーザ |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | 平野レミ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年12月15日(火) |
コメント
ごごナマでは、平野レミさんが「食べれば水ギョーザ」の作り方をご紹介。私の手抜き料理第1号。ギョーザを皮で包む面倒をはぶいた“怠慢”ギョーザ“です。でも、味は本格中華っぽくて一流ですよ。
食べれば水ギョーザの材料(4人分)
| ギョーザの皮(縦4等分に1枚ずつ切る) | 8枚 |
| 香菜(シャンツァイ) | 適量 |
A
| 豚バラ薄切り肉(たたいてミンチにする) | 200g |
| 水 | 大さじ3 |
| 紹興酒 | 大さじ1+1/2 |
| しょうが汁 | 小さじ1/2 |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| 溶き卵1/2コ分 | |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| こしょう | 少々 |
| ねぎ(みじん切り) | 大さじ2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| かたくり粉 | 大さじ1/2 |
B
| しょうゆ | 適量 |
| 酢 | 適量 |
| ラーユ | 適量 |
| しょうが(細切り) | 適量 |
食べれば水ギョーザの作り方
1.ボウルにAの豚バラ薄切り肉(たたいてミンチにする 200g)・水(大さじ3)・紹興酒(大さじ1+1/2)・しょうが汁(小さじ1/2)・しょうゆ(小さじ1/2)・溶き卵1/2コ分)・塩(小さじ1/4)・こしょう(少々)・ねぎ(みじん切り 大さじ2)・ごま油(小さじ1)・かたくり粉(大さじ1/2)を順に入れ粘りがでるまでよく混ぜます。
–
2.耐熱の皿に1をハンバーグ状にまとめて中央をへこまして、ラップをし、600Wのレンジに全体に熱が通るまで4分半~5分間かけます。

–
3.鍋に湯を沸かし、ごま油(分量外)を入れ、ギョーザの皮(縦4等分に1枚ずつ切る 8枚)に火が通るまで茹で、あみじゃくしですくい、よく水気を切って2のタネの上にのせて、香菜(シャンツァイ 適量)をちらします。
好みで合わせたBのしょうゆ(適量)・酢(適量)・ラーユ(適量)・しょうが(細切り 適量)をかけていただきます。

タグ:平野レミ






