しめじの食材料理レシピ(1528)

しめじを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にしめじが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

しめじのレシピ:洋風親子丼

洋風親子丼

洋風親子丼

料理名 洋風親子丼
番組名 PON!今すぐマネシピ!ちなみ(千波)にヘルシー~!
料理人 浜内千波
放送局 日本テレビ
放送日 2014年10月13日(月)

 

さっぱり!ふわふわのトマト親子丼

トマトの入った「洋風親子丼」の作り方を浜内千波さんが紹介していました。トマトの酸味でさっぱりと、卵はフワフワの親子丼です。トマトとキノコの旨み成分で、ダシ要らずの簡単レシピ。

(さらに…)

しめじのレシピ:焼きビーフン

焼きビーフン

焼きビーフン

料理名 焼きビーフン
番組名 噂の東京マガジン やってTRY!
料理人 宮本莊三
放送局 TBS
放送日 2014年10月12日(日)

 

蒸してモチモチの食感!焼きビーフン

噂の東京マガジンでは、「焼きビーフン」をやってTRY!していました。焼きそばや春雨を使うなど正しい「ビーフン」を選ぶことが、難しかったようです。スタジオでは、ビーフンを軽く茹でて、余熱で蒸してモチモチの食感に仕上げた「焼きビーフン」の作り方を紹介していました。

(さらに…)

しめじのレシピ:たかきびローフ

たかきびローフ

たかきびローフ

料理名 たかきびローフ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 今井 ようこ
放送局 日本テレビ
放送日 2014年10月11日(土)

 

見た目も食感も、まるでミート。

見た目も食感も、まるでミート。雑穀の「たかきび」で作る「たかきびローフ」の作り方です。野菜や豆もたっぷり入り、ヘルシーでボリュームのあるローフです。くるみをローストする場合は、120~130℃のオーブンで15分ほど焼きます。

(さらに…)

しめじのレシピ:きのこたっぷり豚しゃぶの煮びたし

きのこたっぷり豚しゃぶの煮びたし

きのこたっぷり豚しゃぶの煮びたし

料理名 きのこたっぷり豚しゃぶの煮びたし
番組名 おかずのクッキング
料理人 浜内千波
放送局 テレビ朝日
放送日 2014年10月11日(土)

 

きのこのうまみで塩分控えめでも大満足

おかずのクッキングでは浜内千波さんが、「きのこたっぷり豚しゃぶの煮びたし」を作って、続けられる減塩レシピを紹介していました。脂を落とした豚肉、きのこのうまみと香りがだしつゆの風味でたちまちごちそう風に。健康的な減塩和食が楽しめます。

(さらに…)

しめじのレシピ:ゴロゴロ冷凍きのこ

ゴロゴロ冷凍きのこ

ゴロゴロ冷凍きのこ

料理名 ゴロゴロ冷凍きのこ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 ワタナベ マキ
放送局 NHK
放送日 2014年10月8日(水)

 

サクッとした食感が楽しめる冷凍きのこ

ストック上手のきのこレシピシリーズから、きのこを冷凍しておく「ゴロゴロ冷凍きのこ」の作り方になります。ゆでてから冷凍し、生のときとは違うサクッとした食感が楽しめます。大きめに切るので、具としての食べ応えも満点の一品。

(さらに…)

しめじのレシピ:ヒラヒラ冷凍きのこ

ヒラヒラ冷凍きのこ

ヒラヒラ冷凍きのこ

料理名 ヒラヒラ冷凍きのこ
番組名 きょうの料理
料理人 ワタナベ マキ
放送局 NHK
放送日 2014年10月8日(水)

 

凍ったまま加熱調理に使える冷凍きのこ

ストック上手のきのこレシピということで、4種類のきのこを凍らせて、生のキノコと同じ感覚で活用できます。炊き込みご飯やリゾット、オムレツなど凍ったまま加熱調理に使えます。

(さらに…)

しめじのレシピ:いろいろ野菜と塩鮭のピラフ

いろいろ野菜と塩鮭のピラフ

いろいろ野菜と塩鮭のピラフ

料理名 いろいろ野菜と塩鮭のピラフ
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2014年10月8日(水)

 

秋の紅葉を描いたピラフ

秋の紅葉を描いた「いろいろ野菜と塩鮭のピラフ」の作り方のレシピです。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめ!1つずつ順に炒めた野菜の甘みも感じられる一品。

(さらに…)

しめじのレシピ:秋香る鮭としめじのバターしょうゆ

秋香る鮭としめじのバターしょうゆ

秋香る鮭としめじのバターしょうゆ

料理名 秋香る鮭としめじのバターしょうゆ
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ッ星シュフの食なび
放送局 フジテレビ
放送日 2014年10月8日(水)

 

クックパッド殿堂入りのレシピ

ノンストップ!三ッ星シュフの食なびのコーナーでは、クックパッド殿堂入りのレシピ「秋香る鮭としめじのバターしょうゆ」の作り方を紹介していました。旬の鮭としめじを甘辛い照り焼きソースと絡めた一品。ご飯がすすむこと間違いなしのレシピです。わさびとの相性も抜群なので、ぜひおためしください。

(さらに…)

しめじのレシピ:きのこマリネ

きのこマリネ

きのこマリネ

料理名 きのこマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 坂田 阿希子
放送局 NHK
放送日 2014年10月7日(火)

 

3種類のきのこマリネ

ストック上手のきのこレシピということで、「きのこマリネ」の作り方を紹介していました。3種類のきのこを使って、酸味を効かせたマリネ液に漬けるだけ。きのこをがっちり焼き固めるのが、おいしさのコツです。

(さらに…)

しめじのレシピ:きのこの甘酒みそあえ

きのこの甘酒みそあえ

きのこの甘酒みそあえ

料理名 きのこの甘酒みそあえ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 飛田 和緒
放送局 NHK
放送日 2014年10月6日(月)

 

手軽なみそ漬け風の一品

手軽なみそ漬け風の一品「きのこの甘酒みそあえ」の作り方のご紹介です。そのまま和え物として食べられますが、ほかの食材と組み合わせるとさらに美味しい!甘酒と味噌を混ぜてきのこと和えただけの簡単レシピです。

(さらに…)

しめじのレシピ:ミックスなめたけ

ミックスなめたけ

ミックスなめたけ

料理名 ミックスなめたけ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 飛田 和緒
放送局 NHK
放送日 2014年10月6日(月)

 

なめたけをミックスきのこで

きのこの和風ストックの王道「なめたけ」。えのきだけで作るのが一般的ですが、今回はしめじや椎茸を加えておいしさアップ!甘辛い味が、ご飯によく合います。すぐに食べられます。そのまま、ご飯のお供に。大根おろしなどとあえ物にするのもおすすめです。

(さらに…)

しめじのレシピ:塩きのこ

塩きのこ

塩きのこ

料理名 塩きのこ
番組名 きょうの料理
料理人 飛田 和緒
放送局 NHK
放送日 2014年10月6日(月)

 

重宝なきのこのレシピ

ストック上手!ということで、塩の効果で余分な水分が出てうまみが凝縮した「塩きのこ」の作り方のご紹介です。翌日から使えて、汁物、煮物、鍋物などあらゆるきのこ料理に使える重宝なレシピ。シャキシャキとした食感がいい一品です!

(さらに…)

しめじのレシピ:きのこの麺つゆ和え

きのこの麺つゆ和え

きのこの麺つゆ和え

料理名 きのこの麺つゆ和え
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2014年10月5日(日)

 

きのこの長さを揃えるところがポイント!

お酒が進む!旬の食材を使った「秋のおつまみSP」ということで、「きのこの麺つゆ和え」を作っていました。3種類のきのこを使って、めんつゆと合わせるだけの超簡単レシピです。きのこの長さを揃えるところがポイント!

(さらに…)

しめじのレシピ:ひじきときのこのリエット風

ひじきときのこのリエット風

ひじきときのこのリエット風

料理名 ひじきときのこのリエット風
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 今井 ようこ
放送局 日本テレビ
放送日 2014年10月4日(土)

 

海藻が主役のおかず

海藻が主役のおかず「ひじきときのこのリエット風」。一般的にリエットは豚肉で作りますが、こちらはひじきときのこにナッツでコクと香りを出したリエット風の作り方です。からだにやさしい一品。バゲットに、よく合います。冷蔵庫で約2週間保存可能です。

(さらに…)

しめじのレシピ:小松菜とエリンギのオイスターソース炒め

小松菜とエリンギのオイスターソース炒め

小松菜とエリンギのオイスターソース炒め

料理名 小松菜とエリンギのオイスターソース炒め
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 小林 まさみ
放送局 日本テレビ
放送日 2014年9月29日(月)

 

ご飯がすすむメインおかず!

小松菜とひき肉が、一緒に食べやすくご飯がすすむおかずのご紹介です。エリンギを加えてボリュームのある一品に!オイスターソースのあんかけだれがよく絡みます。今回はエリンギですが、しめじが入ってもよいでしょう。焼きそばの上にかけてあんかけ焼きそばにもアレンジ出来ます。

(さらに…)

しめじのレシピ:秋鮭とキノコの炊き込みごはん

秋鮭とキノコの炊き込みごはん

秋鮭とキノコの炊き込みごはん

料理名 秋鮭とキノコの炊き込みごはん
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2014年9月28日(日)

 

秋の味覚たっぷりの炊きこみご飯

「秋の和定食」ということで、「秋鮭とキノコの炊き込みごはん」を作っておすすめしていました。今回は鍋を使って炊き上げます。きのこは最後の蒸し上がり後に加えて風味よく仕上げます。

(さらに…)

しめじのレシピ:焼ききのこのおすまし

焼ききのこのおすまし

焼ききのこのおすまし

料理名 焼ききのこのおすまし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2014年9月22日(月)

 

キノコの香りがたまりません!

種類の違うキノコを使うと、いろいろな味が楽しめます。焼き網を使って直火で焼くことで、香ばしく仕上がります。

(さらに…)

しめじのレシピ:エリンギとあなごの炊き込みご飯

エリンギとあなごの炊き込みご飯

エリンギとあなごの炊き込みご飯

料理名 エリンギとあなごの炊き込みご飯
番組名 きょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2014年9月22日(月)

 

エリンギとあなごのご飯

大きめに切ったエリンギの食感とあなごを一緒に炊き込んだ「エリンギとあなごの炊き込みご飯」の作り方です。エリンギとまつたけは水分量が少なく、しいたけやえのきだけ、しめじは水分量が多いので、しいたけなどをご飯と炊くときは水の量を少し控えるとよいでしょう。また、きのこの水分にはうまみが多く含まれるので、水分を上手に利用するとおいしく仕上がるように思います。と大原千鶴さん。

(さらに…)

しめじのレシピ:サーモンのカルトッチョ

サーモンのカルトッチョ

サーモンのカルトッチョ

料理名 サーモンのカルトッチョ
番組名 ノンストップ!
コーナー Men’s イタリアン
料理人 ベリッシモ・フランチェスコ
放送局 フジテレビ
放送日 2014年9月22日(月)

 

簡単イタリアン紙包みの料理

イタリア語のカルタ(紙)から、名前がついた紙包み焼きカルトッチョの作り方のご紹介です。鮭にカレー粉をまぶしたバターをのせて香りがよく、秋らしい一品。

(さらに…)

しめじのレシピ:きのこのカリカリ衣揚げ

きのこのカリカリ衣揚げ

きのこのカリカリ衣揚げ

料理名 きのこのカリカリ衣揚げ
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 熊谷喜八
放送局 NHK
放送日 2014年9月22日(月)

 

衣に浮き粉を使ってカリカリに!

「きのこが安いので買い過ぎて、野菜炒めと炊き込みご飯以外に、いいアイデアレシピを!」というお悩みに応えて、熊谷喜八さんが「きのこのカリカリ衣揚げ」を作っておすすめしていました。衣に浮き粉を加えてカリカリに揚げた一品です。きのこはお好みで!放送では、えのきだけ・舞茸・しめじなどを使っていました。

(さらに…)

ページの先頭へ