昆布のレシピ:切り干し大根と切り昆布の梅あえ

切り干し大根と切り昆布の梅あえ
料理名 | 切り干し大根と切り昆布の梅あえ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年4月26日(水) |
歯ごたえを残して
「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」の作り方のご紹介です。切り干し大根は熱湯でゆでてもどして、歯ごたえを残すのがポイント!梅干しは塩分により量を加減してOKです。肉と一緒に炒めたり煮ものにするのもおすすめです。
昆布の料理レシピをご紹介します
切り干し大根と切り昆布の梅あえ
料理名 | 切り干し大根と切り昆布の梅あえ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年4月26日(水) |
「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」の作り方のご紹介です。切り干し大根は熱湯でゆでてもどして、歯ごたえを残すのがポイント!梅干しは塩分により量を加減してOKです。肉と一緒に炒めたり煮ものにするのもおすすめです。
サカナの昆布じめいろいろダレ
料理名 | サカナの昆布じめいろいろダレ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 白井操 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年4月19日(水) |
放送60周年記念シリーズ「新家庭料理の定番60」というテーマで、ここでは、「サカナの昆布じめいろいろダレ」の作り方になります。刺身用のお魚を昆布で挟んで、手軽に昆布じめをいただきます。沢山の薬味・タレと合わせて楽しみましょう。
鶏と昆布のポン酢煮
料理名 | 鶏と昆布のポン酢煮 |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 枝元なほみ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年4月10日(月) |
「目新しいコンニャク料理を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、枝元なほみさんが「こんにゃくの昆布じめ」を紹介し、その昆布を使った「鶏と昆布のポン酢煮」の作り方も合わせて紹介していました。ここでは、「鶏と昆布のポン酢煮」のレシピになります。鶏手羽と昆布をコトコト煮るだけ。ご飯がすすむ一品に!
こんにゃくとアスパラガスの昆布じめ
料理名 | こんにゃくとアスパラガスの昆布じめ |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 枝元なほみ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年4月10日(月) |
NHKあさイチでは、「目新しいコンニャク料理を教えて」というお悩み・リクエストに枝元なほみさんが「こんにゃくとアスパラガスの昆布じめ」の作り方を紹介していました。新しい昆布じめ。グリーンアスパラガスも昆布じめにします。
じゃがいもの塩昆布あえ
料理名 | じゃがいもの塩昆布あえ |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 瀬尾幸子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年3月30日(木) |
「和食で野菜をたくさん使った料理を」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、瀬尾幸子さんが野菜を使った料理3品を作っておすすめ。ここでは、「じゃがいもの塩昆布あえ」の作り方になります。じゃがいもを電子レンジを使って加熱し、バター&塩昆布を合わせた簡単和え物。
たらの昆布酢漬け
料理名 | たらの昆布酢漬け |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 中村元計 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年1月17日(火) |
「京料理人のかんたん!和食塾」というテーマで、ぶり・たらを使った和食料理3品を紹介していました。ここでは、「たらの昆布酢漬け」の作り方になります。香ばしく焼いたタラを昆布酢に漬け込んだ、うまみたっぷりの一品。念入りに水けをきり、強いくせを抑えて食べやすくしましょう。
豚肉とあんずの昆布巻き
料理名 | 豚肉とあんずの昆布巻き |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 山脇 りこ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2016年12月29日(木) |
「豚肉とあんずの昆布巻き」の作り方のご紹介です。昆布に豚薄切り肉&あんずを巻いて煮上げます。昆布をひっぱりながらキュッと巻くことがポイント!鍋は小さめのものを選び、昆布巻きが動かないようにすき間なくぴっちり並べましょう。
ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ
料理名 | ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ |
番組名 | ノンストップ! |
コーナー | 三ツ星シュフの食ナビ |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2016年9月21日(水) |
クックパッドでは、これから旬を迎える「キノコ&パスタ」の検索ワードが急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから、「ランチに♪きのこの塩昆布クリームパスタ」の作り方を紹介していました。濃厚クリームパスタは、塩昆布が味の決め手!具材は鶏肉としめじのお手軽食材で作れます。ぜひスダチを絞って風味をアップさせてどうぞ!
昆布じめさばのしょうがみそ煮
料理名 | 昆布じめさばのしょうがみそ煮 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 松本忠子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年9月5日(月) |
明日もおいしい!まとめづくりというテーマで、料理3品を紹介していました。ここでは、「昆布じめさばのしょうがみそ煮」の作り方になります。昆布じめにしてうまみを移すだけでなく一度焼くことでくせを取り、香ばしさを加えるのがおいしさのポイント!ほぐしてパンにはさむと、目先の変わったサンドイッチになります。
ゴーヤーと塩昆布のチャーハン
料理名 | ゴーヤーと塩昆布のチャーハン |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 小林まさみ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年8月31日(水) |
「簡単でおいしいゴーヤーのレシピを教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、ゴーヤを使った料理2品を紹介していました。ここでは「ゴーヤーと塩昆布のチャーハン」の作り方になります。ゴーヤーと相性のよい豚肉と合わせたチャーハンです。塩昆布が味の決め手!
オクラときゅうりの塩昆布あえ
料理名 | オクラときゅうりの塩昆布あえ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 藤井恵 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年7月25日(月) |
20分で晩ごはんというテーマで、藤井恵さんが20分で料理4品を作って紹介していました。ここでは、副菜の「オクラときゅうりの塩昆布あえ」の作り方になります。下茹でしたオクラと叩きキュウリ、塩昆布をレモンをしぼってさっぱりと、ごま油の風味よく仕上げます。さっぱりとした味わいは、箸休めにぴったり!市販の塩昆布の塩気とうまみで味が簡単に決まります。
とろろ昆布入りハンバーグ
料理名 | とろろ昆布入りハンバーグ |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | スゴ技Q |
料理人 | 山脇りこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年7月19日(火) |
NHKあさイチ・スゴ技Qでは、「トロトロ昆布パワー」というテーマで「がごめ昆布」や「とろろ昆布」を使った料理を紹介していました。ここでは、「とろろ昆布入りハンバーグ」の作り方になります。木綿豆腐も加えてヘルシーに栄養豊富なハンバーグに仕上げます。
とろろ昆布の万能だれ
料理名 | とろろ昆布の万能だれ |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | スゴ技Q |
料理人 | 山脇りこ |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年7月19日(火) |
NHKあさイチ・スゴ技Qでは、「トロトロ昆布パワー」というテーマで「がごめ昆布」や「とろろ昆布」を使った料理を紹介していました。ここでは、「とろろ昆布の万能だれ」の作り方になります。とろろ昆布をハサミでカットし食べやすくトマトや枝豆などの夏野菜と絡めていただきます。素麺にも合いますが、冷ややっこなどにトッピングすることもおすすめの万能だれです。
がごめ昆布のせとろみ冷やしラーメン
料理名 | がごめ昆布のせとろみ冷やしラーメン |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | スゴ技Q |
料理人 | 木村史能 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年7月19日(火) |
NHKあさイチ・スゴ技Qでは、「トロトロ昆布パワー」というテーマで「がごめ昆布」や「とろろ昆布」を使った料理を紹介していました。ここでは、「がごめ昆布のせとろみ冷やしラーメン」の作り方になります。お酢で粘りをコントロールし、時間がたっても絶妙なトロトロをキープします。粘りでよく味がまとまります。
もこみち流 ホタテと塩昆布の和風パスタ
料理名 | もこみち流 ホタテと塩昆布の和風パスタ |
番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
料理人 | 速水もこみち |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2016年6月20日(月) |
「初心者でも簡単に作れるパスタ系料理を教えて」というリクエストに、速水もこみちさんが、「ホタテと塩昆布の和風パスタ」を作っておすすめ!ホタテと塩昆布で作るシンプルで簡単な和風パスタです。今回は、塩を使わずに塩昆布の塩気と旨み、おろした生姜の風味を楽しみましょう。
新しょうがと青魚の昆布巻き
料理名 | 新しょうがと青魚の昆布巻き |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 高橋潤 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2016年6月1日(水) |
【達人に教わる初夏の漬物】というテーマで、すし職人に教わる新しょうがを使った料理3品を紹介。ここでは、新しょうがと青魚を巻いた「新しょうがと青魚の昆布巻き」の作り方になります。銀座の高橋さんのお店でも好評の一品でお酒のお供としてもピッタリ!
刻み昆布と豚肉の甘辛煮
料理名 | 刻み昆布と豚肉の甘辛煮 |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 岡本健二 |
ゲスト | U字工事 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2016年2月25日(木) |
ヘルシークッキング~乾物を使ってというテーマで、「刻み昆布と豚肉の甘辛煮」の作り方の紹介です。昆布のぬるぬる成分は高血圧の予防、コレステロール値の低下に効果的!「わかめとかひじきとか昆布とか、食べとかなあかんなぁ。私は子どものころに昆布、ひじき、わかめをたくさん食べて育ったお蔭で、肌はきれいですよ。」とちょっとプチ自慢された上沼恵美子でした。
昆布と豚バラの炒めもの
料理名 | 昆布と豚バラの炒めもの |
番組名 | ノンストップ! |
料理人 | 梅津有希子 |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2016年1月27日(水) |
ノンストップ!では、毎日続く!体にいい!簡単だし生活とうことで、だし愛好家で著書「だし生活、はじめました。」のライター・梅津有希子さんが、「昆布だし」の作り方などを紹介。ここでは、そのだしをとり終えた昆布を使って、「昆布と豚バラの炒めもの」の作り方になります。昆布のうまみがあるので、味つけは塩・こしょうのみでOK!減塩効果もあるお助けレシピです。
昆布だし
料理名 | 昆布だし |
番組名 | ノンストップ! |
料理人 | 梅津有希子 |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2016年1月27日(水) |
ノンストップ!では、毎日続く!体にいい!簡単だし生活とうことで、だし愛好家で著書「だし生活、はじめました。」のライター・梅津有希子さんが、「昆布だし」の作り方を紹介。水に漬けるだけでも水が美味しくなって、毎日続けられます。と放送をしていました。
ととろ昆布入りジェラート
料理名 | ととろ昆布入りジェラート |
番組名 | NHKあさイチ |
コーナー | 解決!ごはん |
料理人 | 日高良実 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2015年11月30日(月) |
「乾物を使いこなせる技を教えて」というお悩み・リクエストに、NHKあさイチでは、乾物を使ったイタリア料理3品紹介おすすめ。ここでは、デザート「ととろ昆布入りジェラート」の作り方になります。バニラアイスにとろろ昆布を混ぜるだけの超お手軽簡単デザートです。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.