【おかずのクッキング】バスケットハンバーグ

バスケットハンバーグ
| 料理名 | バスケットハンバーグ |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年2月25日(土) |
バスケットに入れて、蒸し焼きに
おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「バスケットハンバーグ」の作り方を紹介しました。すりおろしたじゃがいもを入れ、もっちりやわらかいハンバーグになります。また蒸すことで、ふんわりと仕上げます。
バスケットハンバーグの材料(4人分)
| 合いびき肉 | 220g |
| 卵 | 1個 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| ナツメグ | 小さじ1/2 |
| じゃがいも | 220g |
| ほうれん草 | 150g |
| トマトケチャップ | 適量 |
| バター | 20g |
バスケットハンバーグの作り方
●下ごしらえ
・じゃがいも(220g)は皮をむき、すりおろします。
・ほうれん草(150g)は蒸し茹でにし、水にとって冷まし、水気をきって食べやすく切ります。
・アルミホイルでバスケットを作ります。破れないよう二重にしたアルミホイルで、直径10cm×高さ3cmほどの器を4個作る(フライパンに全部が入る大きさにすること)。バスケットの持ち手も、細長く折ったアルミホイルを箸にくるくる巻いてから、曲げて作ります。
–
1.ボウルに合いびき肉(220g)を入れて少し練り、卵(1個)、塩(小1/3)、ナツメグ(小1/2)を加えてさらに混ぜ、すりおろしたじゃがいもを合わせます。

–
2.アルミホイルの器に、バター(各5g)、ほうれん草に塩少々(分量外)をして入れ、その上から生地を入れて広げます。
–
3.フライパンに2を並べて火にかけ、蓋をして中火で12分ほど蒸します。

–
4.火が通れば、ケチャップを表面に塗り、バスケットの持ち手部分をハンバーグに刺して立てます。お好みで茹で卵や茹で野菜を添えます。

タグ:土井善晴










