【おかずのクッキング】鱈の水炊き

鱈の水炊き
| 料理名 | 鱈の水炊き | 
| 番組名 | おかずのクッキング | 
| 料理人 | 柳原尚之 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2017年2月4日(土) | 
具材のだしでやさしい水炊き
おかずのクッキングでは柳原尚之さんが、「鱈の水炊き」の作り方を紹介していました。旬の真ダラを大根やにんじん、キャベツなどと合わせてコトコト煮、手作りの香りよいポン酢をかけていただきます。
鱈の水炊きの材料(2人分)
| 真ダラ | 2切れ(200g) | 
| 大根 | 150g | 
| にんじん | 100g | 
| 水 | 4カップ | 
| 昆布 | 15cm角1枚 | 
| キャベツ | 1/6個 | 
| 木綿豆腐 | 1/2丁 | 
<ポンス>
| かぼすの絞り汁 | 50ml | 
| 醤油 | 50ml | 
鱈の水炊きの作り方
1.真ダラ(2切れ(200g))は両面に薄塩(分量外)をして15分ほどおき、透明感が出たら水気を拭き、一口大に切ります。熱湯に通し、水で洗ってウロコや骨を取り除き、水気を拭きます。
–
2.大根(150g)、にんじん(100g)は皮をむき、乱切りにします。キャベツ(1/6個)、木綿豆腐(1/2丁)は、食べやすく切ります。
–
3.鍋に分量の水(4カップ)、昆布(15cm角1枚)、タラ、大根、にんじんを入れて中火にかけ、にんじんに細串が刺さるようになるまで、アクを取りながら15分ほどコトコト煮ます。
–
4.昆布を取り出し、キャベツ、豆腐を加えて温めます。

–
5.かぼすの絞り汁(50ml)と醤油(50ml)を混ぜ合わせ、ポンスを作ります。
※かぼす以外でも、橙やすだちなどの柑橘類でもよい。
–
6.4を器に盛って汁を張り、ポンス適量をかけていただきます。

タグ:柳原尚之
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


