【きょうの料理】鶏のチーズこがね焼き

鶏のチーズこがね焼き
| 料理名 | 鶏のチーズこがね焼き |
| 番組名 | きょうの料理 |
| 料理人 | 田村 隆 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年9月15日(火) |
鮮やかな黄金色
料亭主人の小粋なチーズ和食というテーマで、チーズを使った和食料理を3品紹介。ここでは、「鶏のチーズこがね焼き」の作り方になります。チーズと卵黄の鮮やかな黄金色が食欲をそそる一品。みぞれだれを添えていただきます。
鶏のチーズこがね焼きの材料(2~3人分)
| 鶏もも肉 | (皮付き)1枚(350g) |
| スライスチーズ | 8枚 |
| 卵黄 | 2コ分 |
| レタス | 適量 |
下味
| みりん | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
みぞれだれ
| 大根おろし | (汁けを軽く絞る)150g |
| だし | 大さじ3 |
| しょうゆ | 大さじ1+2/3 |
| レモン汁 | 大さじ1+1/3 |
| しょうが | (すりおろす)小さじ1(約4g) |
| あさつき | (小口切り)15g |
鶏のチーズこがね焼きの作り方
1、鶏もも肉((皮付き)1枚(350g) )は身の厚いところをそいで均一にし、包丁でまんべんなくたたいて均等に薄くする。
※皮を切らないように気をつけながら、繊維を断ち切るようにたたく。
–
2、下味のみりん(大1)、しょうゆ(大1)を混ぜ、1の皮側を上にして浸す。裏返して両面を浸す。
表面加工のしてあるフライパンに皮側を下にして入れ、弱めの中火にかけ、ふたをして焼く。
こんがりと焼き色がついてパリッとしたら裏返してふたをし、中火で5~6分間蒸し焼きにする。
※鶏肉から出た脂と水分で、風味よく蒸し焼きにする。
–
3、鶏肉の中央に竹串を刺してスッと通ったら、ふたを取ってフライパンを揺らし、水分をとばす。肉を再度裏返し、フライパンの底をぬれ布巾にのせて粗熱を取る。
–
4、鶏肉の上にチーズ4枚を並べ、その上に残り4枚を重ねて並べる。
–
5、4を中火にかけ、溶いた卵黄(2コ分 )の約1/3量をチーズの上にはけで塗り、ふたをして焼く。
※チーズと卵黄で見た目もコクもワンランクアップ!
–
6、卵黄が落ち着いたら、残りの卵黄の半量を重ねて塗り、ふたをして焼く。残りの卵黄も同様にする。
–
7、卵黄が落ち着いたら火から下ろし、フライパンの底をぬれ布巾にのせて粗熱を取る。チーズが落ち着いたら、食べやすい大きさに切る。レタス(適量 )を敷いた器に盛る。
大根おろし((汁けを軽く絞る)150g)、だし(大3)、しょうゆ(大1+2/3)、レモン汁(大1+1/3)、あさつき((小口切り)15g)を混ぜ合わせたみぞれだれを添えて、鶏のチーズこがね焼きの完成。
–
タグ:田村隆










