
えびの酒蒸し
 
| 料理名 | 
えびの酒蒸し | 
| 番組名 | 
きょうの料理ビギナーズ | 
| 放送局 | 
NHK | 
| 放送日 | 
2024/6/4(火) | 
2024/6/4のNHK系【きょうの料理ビギナーズ】では、「えびの酒蒸し」のレシピが紹介されました。えびは殻付きのまま電子レンジにかけて、身が縮みにくく、見た目も豪華!
えびの酒蒸しの材料(2人分)
A
| 酒 | 
大さじ1 | 
| しょうが汁 | 
小さじ1 | 
| 塩 | 
小さじ1/4 | 
| もやし | 
100g | 
| 細ねぎ(小口切り) | 
3本分 | 
| しょうが(みじん切り) | 
1かけ分 | 
B
C
[常備品]かたくり粉/塩/こしょう
 
えびの酒蒸しの作り方・レシピ
- えび(無頭/殻付き 6~8匹(150g))はかたくり粉大さじ1をまぶし、水で洗い流します。
キッチンばさみで足を切り、尾の先を斜めに切り落とします。殻付きのまま背中に切り込みを入れて開き、背ワタを取り除きます。
身の包丁で格子状に切り目を入れ、混ぜ合わせたAの酒(大さじ1)・しょうが汁(小さじ1)・塩(小さじ1/4)をかけて5分間おきます。 
- もやし(100g)はひげ根を取り、サッと洗って水気を切ります。盛りつけ用の耐熱皿(直径24cm)に広げ、塩・こしょう各少々をふります。
 
- えびの身にかたくり粉小さじ1をまぶし、2のもやしの上に放射状に並べます。細ねぎ(小口切り 3本分)としょうが(みじん切り 1かけ分)を散らしてBの酒(大さじ1)・水(大さじ1)の酒(大さじ1)・水(大さじ1)をふりかけ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に約3分間かけます。
 
- 混ぜ合わせたCのしょうゆ(大さじ1)・酢(大さじ1)のしょうゆ(大さじ1)・酢(大さじ1)を適量かけて食べます。