【ごごナマ】鯛の雪解け鍋

鯛の雪解け鍋
| 料理名 | 鯛の雪解け鍋 |
| 番組名 | ごごナマ |
| 料理人 | 富永暖 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年3月5日(金) |
コメント
3種の味が楽しめる鍋「鯛の雪解け鍋」の作り方をご紹介します。大根おろしやトマトピューレと木の芽を入れて味変させることができます。
鯛の雪解け鍋の材料(2人分)
| 鯛の切り身 | 300g |
| 塩 | 適量 |
| 新タマネギ | 1コ |
| 引き上げ湯葉 | 2枚 |
| 花穂じそ | 適宜 |
だし
| 昆布だし | 1000ml |
| 酒 | 60ml |
| うす口しょうゆ | 60ml |
| みりん | 60ml |
| 鯛のあら | 適量 |
| 大根おろし | 1/2本分 |
| トマトピューレ | 150g |
| 木の芽 | 適量 |
鯛の雪解け鍋の作り方
①昆布だし(1000ml)に、酒(60ml)・うす口しょうゆ(60ml)・みりん(60ml)を加えます。
–
②さっと湯通しした鯛のあら(適量)を入れて煮ます。食べる前にあらは引きあげます。

–
③鯛の切り身(300g)に塩(適量)をふり少し置きます。
※塩をふることで、臭みをとることができ、味を引き締めることができます。
–
④新タマネギ(1コ)をスライスします。
–
⑤鯛の切り身、新タマネギ、引き上げ湯葉(2枚)を皿に盛ります。(番組では、花穂じそ(適宜)を添えました)。
しゃぶしゃぶにしていただきます。

⇒鍋に大根おろし(1/2本分)を入れて味変させます。
⇒鍋にトマトピューレ(150g)と木の芽(適量)を入れて味変させます。
タグ:富永暖










