【ひるまえほっと】カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはん

カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはん
| 料理名 | カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはん |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | サカイ優佳子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年9月10日(木) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはん」の作り方をご紹介。ひとつの鍋で簡単に作れる乾物料理です。ごはんを乾物のうま味で蒸し上げます。調味料を合わせてから具を混ぜ込むと味が均一に混ざります。
カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはんの材料(2~3人分)
| 干ししいたけ | 6枚 |
| カジキマグロ(一口大に切る) | 150g |
| ねぎ(2~3cmに切る) | 1本分 |
| 干し大根(輪切り) | 4g(4枚) |
| 米 | 1.5合 |
| 米油 | 小さじ1 |
| 干ししいたけの戻し汁 | 180ml |
| こしょう(粗びき) | 少々 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
| トーバンジャン | 小さじ1/2 |
| 梅干し(大・たたいたもの) | 1個分 |
| オイスターソース | 小さじ1 |
| 米粉 | 大さじ1 |
| ごま油 | 少々 |
カジキマグロと乾物野菜の中華風蒸しごはんの作り方
1、干ししいたけ(6枚)は、保存容器に入れてひたひたの水を入れ、冷蔵庫で8時間戻した後、軸の固いところのみ切り落とし、一口大に切ります。
※戻し汁は後ほど使うので取っておきます。
※水につけた干ししいたけは、冷蔵庫で2日間保存可能。
–
2、ボウルに、砂糖(小1)、酒(大1)、しょうゆ(大1)、しょうが(みじん切り 大1)のみじん切り、トーバンジャン(小1/2)、梅干し(大・たたいたもの 1個分)、オイスターソース(小1)、米粉(片栗粉でも可)大1、ごま油(少々)を入れ、混ぜます。
※米粉を入れるととろみが出て、調味料が具にまとわりやすくなります。
–
3、一口大に切ったカジキマグロ(一口大に切る 150g)と、2~3cmに切ったねぎ(2~3cmに切る 1本分)、輪切りの干し大根(切り干し大根でも代用可)、(1)の戻した干ししいたけを加えて、混ぜ合わせます。
–
4、大きめの深皿に洗った米(1.5合)を入れ、米油(小1)を回し入れてかき混ぜます。
干ししいたけの戻し汁(180ml)を加えて、(3)をきれいに乗せます。

※蒸しあがりをそのまま食卓に出しますので、盛り付けはきれいに!
※戻し汁が足りなければ水を足す
–
5、すのこを敷いた鍋に湯を沸かし、(4)を皿ごと入れます。
ふきんをかぶせてから、ふたをし、中火~強火で30分間蒸します。
–
6、蒸しあがったら、粗びきこしょう(少々)を振って、できあがり。

–
タグ:サカイ優佳子