【世界一受けたい授業】そば粉のガレット

そば粉のガレット
| 料理名 | そば粉のガレット | 
| 番組名 | 世界一受けたい授業 | 
| 料理人 | 糸井章太 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2020年11月28日(土) | 
コメント
一流シェフが教える超絶品ホットpyレート料理のご紹介です。ここでは「そば粉のガレット」の作り方になります。両面プレートを使って作ります。
そば粉のガレットの材料(4人分)
ガレット生地
| そば粉 | 80g | 
| 小麦粉(薄力粉) | 25g | 
| 牛乳 | 250g | 
| 水 | 100g | 
| 焦がしバター | 50g | 
| 塩 | 2g | 
具材など
| 舞茸 | 100g | 
| しめじ | 100g | 
| 椎茸 | 50g | 
| ほうれん草 | 100g | 
| ニンニク | 1個 | 
| 卵 | 4個 | 
| サニーレタス | 適量 | 
| 生ハム | 4枚 | 
| セルフィーユ | 適量(お好みで) | 
| パルメザンチーズ | 適量 | 
| ミニトマト | 4個(輪切り) | 
| バター | 適量 | 
| オリーブオイル | 適量 | 
| 塩 | 適量 | 
| 黒胡椒 | 適量 | 
ドレッシング
| バルサミコ酢 | 30g | 
| エクストラバージンオイル | 適量 | 
そば粉のガレットの作り方
●下ごしらえ
ガレット生地のそば粉(80g)・小麦粉(薄力粉 25g)・牛乳(250g)・水(100g)・焦がしバター(50g)・塩(2g)を合わせて冷蔵庫で一晩寝かせます。
※生地のグルテンが落ち着いて、水分が全体に行き渡って焼き色がキレイになり、しっとりと仕上がる
–
①片方のホットプレートを250度に熱しオリーブオイル(適量)とバター(適量)を入れ、舞茸(100g)・しめじ(100g)・椎茸(50g)を入れ炒めます。
※きのこは水分が多いので、低温でソテーすると焼き目がつかないので、高温で香ばしくソテーする
–
②塩(2g)をふり、ニンニク(1個)を刺したフォークで混ぜながら炒めます。
※ニンニクの香りだけをきのこに移しながらソテーする
–
③きのこがソテーできたら一旦取り出し、ほうれん草も同様にオリーブオイルとバターを入れニンニクを刺したフォークで炒めます。
–
④140度に熱した片方の面でガレットを焼き、もう片方も140度にして薄くバターをし目玉焼きを作ります。

–
⑤仕上がりをカリッとさせるために、ガレットを焼いているプレートの温度を250度に上げます。
※生地は低温で静かに入れ、仕上がりは温度を高く!
–
⑥ガレットの上に、ソテーしたほうれん草(100g)・きのこ、スライスしたミニトマト(4個(輪切り))をのせ、パルメザンチーズ(適量)をかけます。
–
⑦目玉焼きものせ、ガレットを四角く形成していきます。
–
⑧お皿に移し、サニーレタス(適量)・生ハム(4枚)をのせ、パルメザンチーズを全体にかけます(お好みでセルフィーユなどハーブも)
黒胡椒(適量)をかけ、ドレッシングのバルサミコ酢(30g)・エクストラバージンオイル(適量)を垂らしたら完成!

タグ:糸井章太
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


