【キューピー3分クッキングのレシピ】わんぱく餃子 ・植松良枝 | おさらいキッチン        

【キューピー3分クッキング】わんぱく餃子

キューピー3分クッキングのレシピ・わんぱく餃子

わんぱく餃子

料理名 わんぱく餃子
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 植松良枝
放送局 日本テレビ
放送日 2025/8/9(土)
2025/8/9の日本テレビ系【キューピー3分クッキング】では、植松良枝さんにより「わんぱく餃子」のレシピが紹介されました。塩もみキャベツを加えて甘みが増し、香ばしさも出ます。

わんぱく餃子の材料(2~3人分)

餃子の皮 1袋(25枚)
あん
豚ひき肉 200g
(きび砂糖、オイスターソース各小さじ1/2 しょうゆ小さじ2/3 酒、ごま油各小さじ1 塩小さじ1/4 水大さじ2)
キャベツ 100g
(塩 小さじ1/3)
にら 1/2わ(50g)
しょうがのみじん切り 1かけ分
長ねぎのみじん切り 1/4本分
チンゲンサイのオイルゆで
チンゲンサイ 2株(200g)
(塩小さじ1 油大さじ1)
酢、しょうゆ 各適量
油、ごま油

わんぱく餃子の作り方・レシピ

  1. あんを作ります。
    にらは5~7㎜幅に切ります。
    キャベツは粗みじん切りにし、塩をふってもみ、5分ほどおいて水気をしっかりと絞ります。
  2. ボウルにひき肉、きび砂糖、オイスターソース、しょうゆ、酒、ごま油、塩、分量の水を入れ、粘りが出るまで練り混ぜます。
  3. (1)、しょうが、長ねぎを加え、ヘラなどで均一に混ぜます。
  4. 餃子の皮の縁に水をぬり、(3)のあんを等分にのせ、半分に折って中央をはりつけ、左右にひだを2つずつ寄せながら包みます。
  5. フライパンに油小さじ1を熱し、火を止めて餃子を放射状に並べ、中央にもすき間なく並べます。火にかけて熱湯120㎖を注ぎ、ふたをして強めの中火で5分ほど蒸し焼きにします。
  6. 焼いている間にチンゲンサイのオイルゆでを作ります。
    チンゲンサイは葉元に十文字に深く切り込みを入れ、4等分に裂きます。
    鍋に湯1.5ℓを沸かして塩と油を加え、チンゲンサイを20秒ほどゆでます。
    ザルに上げて、粗熱をとります。食べやすい大きさに切り、器に盛ります。
  7. (5)のふたをとって水気を飛ばし、ごま油小さじ1強を鍋肌からまわし入れ、カリッとするまで焼きます。
  8. 広げたぬれぶきんの上にフライパンをのせ、器をかぶせてフライパンごと返して盛ります。
    酢としょうゆを混ぜた酢じょうゆを添えます。好みで粗びき黒こしょうやラー油を添えても。

POINT

・ひき肉に下味をしっかりと練り混ぜてから野菜を加えるのがポイント!
・餃子の皮は薄いものを使うと軽い仕上がりで、ごはんのおかずにもぴったりです
・にらのほかに塩もみキャベツを加えることで甘みが増して、焼くと香ばしさも出ます

【キューピー3分クッキング】で紹介された他のレシピ

その他の【キューピー3分クッキング】の料理レシピはこちら=>キューピー3分クッキング

餃子の人気レシピ

第1位

肉汁たっぷり餃子

肉汁たっぷり餃子

みんな大好きな「餃子」。ニラのほかに白菜やキャベツなどを入れた餡を皮に包みますが、今回、男子ご ・・・

第2位

海老水餃子

海老水餃子

ひき肉とエビを加えて食感よくした水餃子の作り方をコウケンテツさんが紹介していました。ヒダをつけ ・・・

第3位

焼き餃子

焼き餃子

無敵の中華料理「焼き餃子」。皮から手作りしてもちもちの食感と、鶏ガラスープを加えた餡がジューシ ・・・

第4位

春菊の水餃子

春菊の水餃子

冬の定番メニューということで、「春菊の水餃子」を作っていました。白菜やキャベツ、にら入りではな ・・・

その他の餃子のレシピはこちら => 餃子のレシピ

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

ページの先頭へ