【キューピー3分クッキング】さんまの梅じそロール揚げ

さんまの梅じそロール揚げ
| 料理名 | さんまの梅じそロール揚げ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 小林 まさみ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2015年10月7日(水) | 
梅干しに少しマヨネーズを
旬のさんまに相性のよい叩いた梅干しと青じそを巻いた揚げもの「さんまの梅じそロール揚げ」の作り方になります。梅干しに少しマヨネーズを加えてコクをプラス!おもてなしやおつまみにもピッタリの一品です。梅マヨをぬる前にさんまの汁気をふきましょう。
さんまの梅じそロール揚げの材料(4人分)
| さんま | 4尾(700~800g) | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| しょうが汁 | 小さじ1 | 
| 青じそ | 16枚 | 
梅マヨネーズ
| 梅干し | 2~3個(正味小さじ4) | 
| マヨネーズ | 小さじ1 | 
| なす | 3個(250~300g) | 
| 塩 | 少々 | 
さんまの梅じそロール揚げの作り方
1、さんま(4尾(700~800g))は三枚おろしにし、腹骨をすきとる。
※さんまの血合いの部分をこすりしっかり水洗いをすること(生臭みの元になる)。
–
 2、バットにしょうゆ(大1)、酒(大1)、しょうが汁(小1)を混ぜ合わせ、さんまを入れてよくからめ、冷蔵庫に入れて10分おく。
2、バットにしょうゆ(大1)、酒(大1)、しょうが汁(小1)を混ぜ合わせ、さんまを入れてよくからめ、冷蔵庫に入れて10分おく。
※おろしたさんまは調味料をからめて10分おくこと(途中一度上下を返す)。
–
3、青じそ(16枚)は縦半分に切る。梅干し(2~3個(正味小4))は種を除いて果肉を叩き、マヨネーズ(小1)を加えて混ぜる。
–
 4、さんまの水気をふき、頭側を手前、皮面を下にしてまな板に置く。(3)の青じそを2枚ずつ2か所に並べ、梅マヨネーズを等分にぬり、頭側からクルクルと巻き込み、皮側から楊枝を刺し通して巻き終わりをとめる。残りも同様にして8個作り、片栗粉を薄くまぶす。
4、さんまの水気をふき、頭側を手前、皮面を下にしてまな板に置く。(3)の青じそを2枚ずつ2か所に並べ、梅マヨネーズを等分にぬり、頭側からクルクルと巻き込み、皮側から楊枝を刺し通して巻き終わりをとめる。残りも同様にして8個作り、片栗粉を薄くまぶす。
※楊枝は尾のほうまでしっかり刺しておきます。
–
5、なす(3個(250~300g))は縦半分に切り、皮に5mm間隔に斜めに切り目を入れ、長さを2~3等分に切る。
–
6、フライパンに油を2cm深さに入れて180℃に熱する。まず、なすを入れて4~5分揚げ、油をきって塩(少々)をふる。次に(4)を並べ入れ、ときどき返しながら6~7分かけて揚げる。
–
 7、器にさんまを盛り、揚げたなすを添えて、さんまの梅じそロール揚げの完成。
7、器にさんまを盛り、揚げたなすを添えて、さんまの梅じそロール揚げの完成。
–
タグ:小林まさみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


