【奥様ここでもう一品】鮭と豆腐の磯焼き

鮭と豆腐の磯焼き
| 料理名 | 鮭と豆腐の磯焼き |
| 番組名 | どさんこワイド179 |
| コーナー | 奥様ここでもう一品 |
| 料理人 | 星澤幸子 |
| 放送局 | 札幌テレビ |
| 放送日 | 2021年6月1日(火) |
コメント
「栄養を逃がさない!足し算レシピ」というテーマで料理を紹介。ここでは、「鮭と豆腐の磯焼き」の作り方になります。豆腐のカルシウムと鮭の持つ、ビタミンD、アスタキサンチンを一緒に、油で調理することは大変理にかなった事のようです。組み合わせたら美味しいな!と感じるところに、栄養吸収のバランスが取れていることを物語っているのでしょうか?鮭の汁物に豆腐が入るのが納得できます。先人の知恵の深さに感動です。
鮭と豆腐の磯焼きの材料(2人分)
| 木綿豆腐 | 1丁 |
| 塩・片栗粉 | 各少々 |
| 塩鮭 | 2切れ |
| 酒・片栗粉 | 各大さじ1杯 |
| コショウ | 少々 |
| 長ネギ | 1/4本 |
| 海苔 | 1枚 |
| 油 | 大さじ1杯 |
| 大根おろし・しょうゆ | 各少々 |
鮭と豆腐の磯焼きの作り方
1、木綿豆腐(1丁)はキッチンペーパーに包んで水切りします。横半分に切ってから、厚さを半分に切り4等分にします。塩・片栗粉(各少々)をまぶします。
2、塩鮭(2切れ)は皮と骨をはずし、包丁でつぶして滑らかにします。酒・片栗粉(各大1杯)、コショウ(少々)を混ぜてから、みじん切りにした、鮭の皮と長ネギ(1/4本)を加えよく混ぜて4等分にします。
3、豆腐の片面に2を平らに伸ばし、海苔(1枚)を帯状に4等分に切って巻きます。油(大1杯)を熱したフライパンで鮭の方から焼き、焼き色が付いたら返してフタをして弱火で火を通します。

4、器に盛り付け、大根おろし(少々)にしょうゆ(少々)をたらして添えます。







