【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】お餅と合鴨のみぞれ仕立て

お餅と合鴨のみぞれ仕立て
| 料理名 | お餅と合鴨のみぞれ仕立て | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2017年1月4日(水) | 
餅と合鴨をかぶと合わせて
「おもちモチモチ」というテーマで、「お餅と合鴨のみぞれ仕立て」の作り方の紹介です。フライパン1つで簡単に出来るお手軽メニュー。「これは春から縁起がいい。おもちも鴨もやわらかい。幸せな味です。こういうものは時代を超えてもずっとおいしいですね。」と上沼恵美子さん。
お餅と合鴨のみぞれ仕立ての材料(2人分)
| 角もち | 2個 | 
| 合鴨胸肉(鍋用) | 150g | 
| かぶ | 300g | 
| かぶの葉 | 適量 | 
| 柚子の皮 | 適量 | 
| だし | 400ml | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 薄口しょうゆ | 大さじ1 | 
| 塩 | 適量 | 
| 黒こしょう | 適量 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
お餅と合鴨のみぞれ仕立ての作り方
1、角もち(2個)は3等分に切り、フライパンに入れて中火で両面を香ばしく焼いて取り出します。

–
2、合鴨胸肉(鍋用 150g)は片面に塩(適量)と黒こしょう(適量)をふり、両面に片栗粉(適量)をまぶします。

※合鴨に片栗粉をまぶし、口当たりをよくする。
–
3、かぶ(300g)は皮をむいてすりおりし、ザルで水分をきり、かぶの葉(適量)は斜め薄切りにします。
–
4、フライパンにだし(400ml)、みりん(大1)、分量の塩(小1/4)、薄口しょうゆ(大1)を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、合鴨を加えてサッと火を通します。
–
5、(4)におろしたかぶ、もち、かぶの葉を加えて温めます。

※かぶは最後に加えて甘みを残す。
–
6、器に盛り、柚子の皮(適量)をそいでのせお餅と合鴨のみぞれ仕立ての完成。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
