【ノンストップ】サバとジャガイモの揚げまんじゅう

サバとジャガイモの揚げまんじゅう
| 料理名 | サバとジャガイモの揚げまんじゅう | 
| 番組名 | ノンストップ! | 
| コーナー | 笠原将弘のおかず道場 | 
| 料理人 | 笠原将弘 | 
| 放送局 | フジテレビ | 
| 放送日 | 2016年6月7日(火) | 
さばの水煮缶で手軽にお店の味に
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「サバとジャガイモの揚げまんじゅう」の作り方を紹介していました。ジャガイモとさばの水煮缶を使って、お手軽にお店の味に仕上げます。レー粉とピーナツで風味と食感をプラス!さらに、セロリを加えた餡をかけておもてなしの一品にも使える「揚げまんじゅうのセロリあんかけ」の作り方も合わせてアップしています。
サバとジャガイモの揚げまんじゅうの材料(4人分・約20個分)
| サバ水煮缶 | 1缶(180g) | 
| ジャガイモ | 3個 | 
| ピーナツ | 30g | 
| 塩 | 適量 | 
| レモン(半月切り) | 4枚 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
(A)
| 卵 | 1個 | 
| 薄力粉 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| カレー粉 | 小さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
サバとジャガイモの揚げまんじゅうの作り方
1.ジャガイモ(3個)は皮をむいて適当な大きさに切り、やわらかくなるまで塩(適量)ゆでする。湯をきってボウルに入れ、マッシャーでなめらかにつぶす。
–
 2.サバ水煮缶(1缶(180g))の缶汁をきり、1に加え混ぜ合わせる。
2.サバ水煮缶(1缶(180g))の缶汁をきり、1に加え混ぜ合わせる。
–
 3.2にAの卵(1個)、薄力粉(大2)、砂糖(小1)、塩(小1/2)を加えて混ぜ、さらにカレー粉(小1/2)、粗みじん切りしたピーナツ(30g)を加えて混ぜ合わせる。
3.2にAの卵(1個)、薄力粉(大2)、砂糖(小1)、塩(小1/2)を加えて混ぜ、さらにカレー粉(小1/2)、粗みじん切りしたピーナツ(30g)を加えて混ぜ合わせる。
※砂糖と塩で味を決めるべし
※カレー粉とピーナツで風味と食感をプラスすべし
–
4.3を直径3㎝くらいに手で丸め、片栗粉(適量)を薄くまぶす。170度に熱した揚げ油(適量)で3~4分揚げる。
–
 5.器に盛り、レモン(半月切り 4枚)を添えて、サバとジャガイモの揚げまんじゅうの完成。
5.器に盛り、レモン(半月切り 4枚)を添えて、サバとジャガイモの揚げまんじゅうの完成。
–
≪おまけのレシピ(2人分)≫
 1.鍋にだし汁(300cc)、薄口しょうゆ(大1と1/2)、みりん(大1と1/2)、筋を除き薄切りしたセロリ(80g)を入れてひと煮たちさせる。片栗粉(大1)と水(大1と1/2)を混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
1.鍋にだし汁(300cc)、薄口しょうゆ(大1と1/2)、みりん(大1と1/2)、筋を除き薄切りしたセロリ(80g)を入れてひと煮たちさせる。片栗粉(大1)と水(大1と1/2)を混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
–
 2.揚げまんじゅう(約10個)の上に1をかけて黒こしょう(適量)をふり、セロリの葉を添えて、「揚げまんじゅうのセロリあんかけ」の完成。
2.揚げまんじゅう(約10個)の上に1をかけて黒こしょう(適量)をふり、セロリの葉を添えて、「揚げまんじゅうのセロリあんかけ」の完成。
タグ:笠原将弘, 笠原将弘のおかず道場
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


