【キューピー3分クッキング】かぼちゃの揚げまんじゅう

かぼちゃの揚げまんじゅう
| 料理名 | かぼちゃの揚げまんじゅう | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 石原 洋子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年9月18日(木) | 
かぼちゃの甘みがおいしい
秋のこっくり味、外はホクっと中はねっとり。「かぼちゃの揚げまんじゅう」の作り方のご紹介です。中にはそぼろあんが入っています。ご飯にはもちろん、お弁当のおかずとしてもまたお酒のおつまみにもおすすめです。
かぼちゃの揚げまんじゅうの材料(4人分)
| かぼちゃ | 1/4個(正味450g) | 
▼そぼろあん
| 鶏ひき肉 | 150g | 
| 酒 | 大さじ1+1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ1+1/2 | 
| 砂糖 | 大さじ1+1/2 | 
| 片栗粉 | 小さじ1/2(倍量の水で溶く) | 
▼衣
| 溶き卵 | 1個分 | 
| 片栗粉 | 適量 | 
| 粗塩 | 適量 | 
●塩、油
かぼちゃの揚げまんじゅうの作り方
 1、そぼろあんを作る。フライパンにひき肉と酒(大1+1/2)、しょうゆ(大1+1/2)、砂糖(大1+1/2)を入れ、よく混ぜてから中火にかけ、箸3~4本で絶えず混ぜながらそぼろ状になるまで火を通す。汁気が出てきたら水溶き片栗粉(小1/2(倍量の水で溶く))を加えてまとめ、バットなどにあける。
1、そぼろあんを作る。フライパンにひき肉と酒(大1+1/2)、しょうゆ(大1+1/2)、砂糖(大1+1/2)を入れ、よく混ぜてから中火にかけ、箸3~4本で絶えず混ぜながらそぼろ状になるまで火を通す。汁気が出てきたら水溶き片栗粉(小1/2(倍量の水で溶く))を加えてまとめ、バットなどにあける。
※そぼろは水溶き片栗粉を加えてまとめておくと、包みやすくなります。
–
 2、かぼちゃ(1/4個(正味450g))は種とワタをとり除き、所々皮をむき、ラップに包んで電子レンジ(500W)に6~7分かけ、やわらかくなったら12等分に切る。
2、かぼちゃ(1/4個(正味450g))は種とワタをとり除き、所々皮をむき、ラップに包んで電子レンジ(500W)に6~7分かけ、やわらかくなったら12等分に切る。
※かぼちゃは電子レンジで加熱し、やわらかくしてから12等分に切るとよい。
–
 3、手のひらにラップ(20×20cm)を広げ、かぼちゃ1切れを皮を下にしてのせる。かぼちゃをスプーンの背でつぶして広げ、塩(少々)をふり、中心をへこませて12等分したそぼろあんをのせ、スプーンの背で押して、ラップをまとめて茶巾絞りにする。残りも同様にして12個形作る。
3、手のひらにラップ(20×20cm)を広げ、かぼちゃ1切れを皮を下にしてのせる。かぼちゃをスプーンの背でつぶして広げ、塩(少々)をふり、中心をへこませて12等分したそぼろあんをのせ、スプーンの背で押して、ラップをまとめて茶巾絞りにする。残りも同様にして12個形作る。
–
 4、揚げ油を180℃に熱する。(3)のラップをはずして溶き卵(1個分)にくぐらせ、片栗粉をまぶして油に入れ、中まで熱くなるように5~6分揚げる。
4、揚げ油を180℃に熱する。(3)のラップをはずして溶き卵(1個分)にくぐらせ、片栗粉をまぶして油に入れ、中まで熱くなるように5~6分揚げる。
–

かぼちゃの揚げまんじゅう
器に盛って粗塩(適量)を添える。
タグ:石原洋子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


