【ZIP!速水もこみちのMOCO'Sキッチン】もこみち流 鶏の団子入りカレー鍋

もこみち流 鶏の団子入りカレー鍋
| 料理名 | もこみち流 鶏の団子入りカレー鍋 |
| 番組名 | ZIP!速水もこみちのMOCO’Sキッチン |
| 料理人 | 速水もこみち |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年2月11日(木) |
鶏手羽と鶏団子の2種類を
「女子会で心も体もあたたまるおいしい鍋料理を教えて」というリクエストに速水もこみちさんが、「鶏の団子入りカレー鍋」を作っておすすめ!定番の鶏団子鍋をカレー風味に仕上げます。鶏手羽と大きめの鶏団子の2種類で、会が盛り上がること間違いなし。鶏を楽しむ鶏団子鍋のレシピです。
もこみち流 鶏の団子入りカレー鍋の材料(8号土鍋1台分)
| にんにく | 1片 |
| しょうが | 1片 |
| にんじん | 1/2本 |
| じゃがいも | 2個 |
| しめじ | 1パック |
| えのき | 1パック |
| 豆腐(木綿) | 1丁 |
| 鶏手羽 | 6本 |
| 塩・こしょう | 各少々 |
| 青ねぎ(小口切り) | 3~4本分 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
A
| 和風だし汁 | 5~6カップ |
| 酒 | 大さじ4 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| カレー粉 | 大さじ1 |
B
| 鶏ひき肉 | 300g |
| おろししょうが | 1片分 |
| 長ねぎ | 1本 |
| 青ねぎ | 2~3本 |
| 鶏なんこつ | 60g |
| 卵 | 1個 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| カイエンペッパー | 少々 |
| ガラムマサラ | 少々 |
| 塩・こしょう | 各少々 |
もこみち流 鶏の団子入りカレー鍋の作り方
1、にんにく(1片)は薄切り、しょうが(1片)はせん切り、にんじん(1/2本)は乱切り、じゃがいも(2個)は2~3cm厚さの輪切りにし、しめじ(1パック)、えのき(1パック)は石づきをとり小房にさばき、豆腐(木綿 1丁)は6〜8等分、鶏手羽(6本)は塩・こしょう(各少々)する。
–
2、土鍋にAの和風だし汁(5~6カップ)、酒(大4)、しょうゆ(大1)、カレー粉(大1)を入れ、にんじん、じゃがいも、しめじ、えのき、豆腐を加えて煮る。
–
3、フライパンにサラダ油(大1)を熱し(1)の鶏手羽、にんにく、しょうがを加え、鶏の両面をこんがりと焼き、(2)の土鍋に移す。
※鶏手羽と鶏団子 2種類の鶏を楽しむ鍋にする
–
4、Bの鶏ひき肉(300g)、おろししょうが(1片分)、長ねぎ(1本)、青ねぎ(2~3本)、鶏なんこつ(60g)、卵(1個)、酒(大1)、小麦粉(大1)、カイエンペッパー(少々)、ガラムマサラ(少々)、塩・こしょう(各少々)をフードプロセッサーにかけ鶏団子を作り、(3)に入れて、弱火にし、蓋をして約15分煮る。
※鍋会が盛り上がるよう大きめの鶏団子にする
–
5、鶏の団子入りカレー鍋の完成。それぞれ器に盛り、仕上げに青ねぎ(小口切り 3~4本分)を散らす。
タグ:速水もこみち









