【キューピー3分クッキング】モンブラン

| 料理名 | モンブラン | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 若山 曜子 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2015年10月10日(土) | 
手作りのモンブランを
作ってみたい!人気のあのお菓子シリーズから、「モンブラン」の作り方のご紹介です。この時期だからこそ手作りしたい!生の栗を使った風味豊かなモンブランのレシピです。甘さは控えめな仕上がりになります。
モンブランの材料(直径6~7cm×高さ4cmの型4個分)
(カップケーキ生地)
| 卵 | 1個 | 
| グラニュー糖 | 30g | 
| 薄力粉 | 30g | 
| 牛乳 | 小さじ2 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
(栗ペースト)
| 栗 | 300g(正味200g) | 
| グラニュー糖 | 60g | 
| 生クリーム | 大さじ1~1+1/2 | 
| バター(無塩) | 小さじ2 | 
(栗クリーム)
| 栗ペースト | 50g | 
| 生クリーム | 大さじ1+1/3~2 | 
(ホイップクリーム)
| 生クリーム(乳脂肪分40%以上のもの) | 100ml | 
| グラニュー糖 | 小さじ2 | 
| ラム酒 | 小さじ1 | 
(飾り用)
| 栗の渋皮煮(市販品) | 2個 | 
| 粉糖 | 少々 | 
モンブランの作り方
 1、栗ペーストを作る。栗(300g(正味200g))は水から入れて1時間ゆで、ゆで汁につけたまま1時間以上おいて冷ます。
1、栗ペーストを作る。栗(300g(正味200g))は水から入れて1時間ゆで、ゆで汁につけたまま1時間以上おいて冷ます。
栗の水気をきって半分に切り、スプーンで中身をとり出し、グラニュー糖(60g)、生クリーム(大1)、室温にもどしたバター(無塩 小2)とともにフードプロセッサーに入れ、ペースト状になるまで攪拌する(塊が残っているようならザルでこす)。
●ペーストがボソボソするようなら残りの生クリームで絞りやすい固さに調節する。
–
2、カップケーキを作る。ボウルに卵(1個)とグラニュー糖(30g)を入れて混ぜ、湯煎にかけて泡立て、温まってきたら湯煎をはずし、もったりとするまでさらに泡立てる。
–
薄力粉(30g)をふるい入れてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせ、牛乳(小2)とサラダ油(小1)を加えて粉気がなくなるまで混ぜる。
–
 型に流し入れ、170℃のオーブンで8~10分焼き、冷めたら型からはずす(真ん中に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がっている)。
型に流し入れ、170℃のオーブンで8~10分焼き、冷めたら型からはずす(真ん中に竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がっている)。
–
3、栗クリームを作る。1の栗ペーストから50gをとり分け、生クリーム(大1+1/3~2)を少しずつ加えて、なめらかで絞りやすい固さにのばす。
–
4、ホイップクリームを作る。生クリーム(乳脂肪分40%以上のもの 100ml)にグラニュー糖(小2)を加え、角が立つまでしっかりと泡立て、ラム酒(小1)を混ぜる。
–
 5、仕上げる。3の栗クリームを丸口金をつけた絞り袋に入れ、カップケーキの真ん中に軽く差し込むようにして絞り出す。 上に4のホイップクリームをこんもりとのせる。
5、仕上げる。3の栗クリームを丸口金をつけた絞り袋に入れ、カップケーキの真ん中に軽く差し込むようにして絞り出す。 上に4のホイップクリームをこんもりとのせる。
–
 6、残りの栗ペーストを星口金をつけた絞り袋に入れ、ホイップクリームを覆うように下から上に絞り出す。半分に切った栗の渋皮煮(市販品 2個)を飾り、粉糖(少々)をふり、モンブランの完成。
6、残りの栗ペーストを星口金をつけた絞り袋に入れ、ホイップクリームを覆うように下から上に絞り出す。半分に切った栗の渋皮煮(市販品 2個)を飾り、粉糖(少々)をふり、モンブランの完成。
※栗ペーストをケーキに絞るときは、フォークの柄などを使って穴を開けてから絞ります。
–
タグ:若山 曜子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


