【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】長芋とスペアリブのスープ

長芋とスペアリブのスープ
| 料理名 | 長芋とスペアリブのスープ |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 宮崎耕一 |
| ゲスト | 宮川一朗太 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2014年10月17日(金) |
煮込むだけで、絶品スープ!
秋はお芋料理というテーマの1週間。今日「長芋とスペアリブのスープ」のご紹介です。煮込むだけで、絶品スープが出来上がります。「言うことなしのおいしさですよね。スペアリブの旨みが出たスープがおいしい。長いもがやわはらかくて、口の中で溶けました。肉もやわらかい。骨からすぐに取れて、食べやすいですね。」と上沼恵美子さん。
長芋とスペアリブのスープの材料(2人分)
| 長いも | 250g |
| にんじん | 1/2本 |
| スペアリブ | 300g |
| 青ねぎ | 1本 |
| 長ねぎ | 1/4本 |
| しょうが(薄切り) | 5g |
| シナモンスティック | 1/2本 |
| 油 | 小さじ1 |
| 紹興酒 | 大さじ1 |
| 水 | 1リットル |
| しょうゆ | 小さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1 |
| こしょう | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| 油 | 適量 |
スペアリブの下味
| 塩 | 小さじ1と1/2 |
| こしょう | 適量 |
長芋とスペアリブのスープの作り方
1、長いも(250g)は皮をむいて乱切りにし、水に5分以上つける。
※切った長いもは水に5分以上つける。
–
2、にんじん(1/2本)は皮をむいて長いもと同じ大きさに切り、長ねぎ(1/4本)は1cm幅の斜め切りにし、青ねぎ(1本)は斜め細切りにする。
–
3、スペアリブ(300g)にスペアリブの下味の塩(小1と1/2)、こしょう(適量)で下味をつけ、鍋に油(少量)を熱して強火でこんがり焼く。
※スペアリブは強火で香ばしく焼く。
–
ペーパータオルの上に取り出して鍋の油をふき取る。
–
4、鍋に分量の油(小1)を熱し、長ねぎ、しょうが(薄切り 5g)を中火で炒め、紹興酒(大1)、水(1リットル)、しょうゆ(小1/2)、分量の塩(小1)、こしょう(適量)、シナモンスティック(1/2本)を入れ、煮立ったらスペアリブを戻し入れ、アクを取って蓋をし、弱火で20分煮込む。
–
5、(4)に水気をきった長いも、にんじんを入れて蓋をし、更に弱火で30分煮込む。
–

長芋とスペアリブのスープ
6、(5)の味をみて塩(適量)で調え、器に盛り、青ねぎをのせて長芋とスペアリブのスープの完成。










