【きょうの料理】陳さんちの餅鍋

陳さんちの餅鍋
| 料理名 | 陳さんちの餅鍋 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 陳建太郎 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年1月4日(木) |
コメント
人気の高かった餅料理を紹介。ここでは、2012年1月4日「陳さんちの餅鍋」の作り方になります。ピリッと辛い、みそ味の具だくさん鍋は、陳さんちの定番雑煮。仕上げにバターを加えてコクをつけるのがポイントです。
陳さんちの餅鍋の材料(4~5人分)
| 切り餅 | 4コ |
| 豚バラ肉(薄切り) | 100g |
| 大根・にんじん | 各50g |
| ねぎ | 1/2本 |
| ちくわ(小) | 2本 |
| さつま揚げ | 1枚 |
| えのきだけ | 1/2袋 |
| 豆板醤 | 大さじ1 |
A
| みそ | 大さじ1 |
| 顆粒だしの素 | 小さじ1 |
| 昆布茶(粉) | 小さじ1/2 |
| ラーユ | 適宜 |
●バター
陳さんちの餅鍋の作り方
1.切り餅(4コ)は半分の大きさに切ります。豚バラ肉(薄切り 100g)は食べやすい長さに切ります。
–
2.大根・にんじん(各50g)は薄い半月形に切る(好みで側面に縦にV字の切り目を入れて飾り切りにしてもよい)。ねぎ(1/2本)、ちくわ(小 2本)、さつま揚げ(1枚)は3mm幅の斜め薄切りにし、えのきだけ(1/2袋)は根元を除いてほぐします。
–
3.フライパンを熱し、豚肉を入れて炒めます。脂が出て色が変わったら豆板醤(大1)を加えて軽く炒めます。

–
4.餅はこんがりと焼きます。鍋(または土鍋)に水カップ3、2を入れて中火にかけ、煮立ったら3を加えて5~6分間煮ます。
Aのみそ(大さじ1)・顆粒だしの素(小さじ1)・昆布茶(粉 小さじ1/2)と餅を加え、餅が柔らかくなるまで2~3分間煮込みます。

–
5.バター大さじ1を加えて溶かし、好みでラーユ(適宜)をふります。

タグ:陳建太郎






