【きょうの料理】ピーマンもやしのエスニック炒め

ピーマンもやしのエスニック炒め
| 料理名 | ピーマンもやしのエスニック炒め |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | マロン |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年7月31日(火) |
コメント
カラフル夏野菜をたっぷり使ったボリュームおかずの特集。ここでは、「ピーマンもやしのエスニック炒め」の作り方になります。ピーマンともやしは、塩と油を加えた熱湯にサッとくぐらせてから炒めるのが「マロン・マジック」。くせがやわらぎ、手早くシャキッと仕上がります。ナムプラー風味の甘辛味に、レモンをキュッと搾ってどうぞ。
ピーマンもやしのエスニック炒めの材料(2人分)
| ピーマン | 3コ |
| ピーマン(赤) | 1コ |
| もやし | 1袋(200g) |
| ちくわ | 2本 |
| ねぎ | 1/2本 |
| にんにく | 1かけ |
| 赤とうがらし | 1本 |
| 豆板醤 | 小さじ1 |
A
| 酒 | 大さじ1 |
| ナムプラー | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| パクチー(葉を摘む) | 適量 |
| レモン(搾りやすく切る) | 適宜 |
●サラダ油・塩・ごま油・こしょう
ピーマンもやしのエスニック炒めの作り方
1.ピーマン(3コ)は縦に四つ割りにし、ヘタと種を除きます。
ちくわ(2本)、ねぎ(1/2本)は5mm幅の斜め薄切りにします。
にんにく(1かけ)は縦に半分に切って芯を除き、薄切りにします。
赤とうがらし(1本)は半分にちぎり、種を除きます。
–
2.フライパンにサラダ油大さじ2、にんにく、赤とうがらしを入れて中火で熱し、香りがたったらねぎを加えて炒めます。
ねぎがしんなりとしたらちくわを加えて全体に広げ、焼きつけるように炒めます。
–
3.その間に、野菜を下ゆでします。
鍋に湯カップ7~8を沸かして塩・ごま油各大さじ1を入れ、1のピーマン(赤 1コ)を加えます。
1分間ほどゆでたら、もやし(1袋(200g))を加えてサッと火を通し、水けをしっかりときります。
–
4.2の鍋幅に豆板醤(小1)を加えて炒め、Aの酒(大さじ1)・ナムプラー(小さじ2)・砂糖(小さじ1)を加えて味をなじませます。
3を加えてサッと炒め、塩・こしょう各少々で味を調えます。
–
5.器に盛ってパクチー(葉を摘む 適量)を添え、好みでレモン(搾りやすく切る 適宜)を搾ります。

タグ:マロン










