【きょうの料理】ふきと鶏肉の煮物

ふきと鶏肉の煮物
| 料理名 | ふきと鶏肉の煮物 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 奥村彪生 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2018年4月10日(火) | 
コメント
伝承料理研究家で料理界のじぃじ、奥村彪生さんがほろ苦い春野菜を使った料理を紹介。ここでは、「ふきと鶏肉の煮物」の作り方になります。魚焼きグリルで火を通したふきは、風味が増し、シャキシャキの歯ごたえが生まれます。しょうゆと砂糖の甘じょっぱさに、独特の香りが相まってえも言われぬ味わいです。
ふきと鶏肉の煮物の材料(2人分)
| ふき(茎の部分) | 180g | 
| 鶏もも肉 | 100g(1/2枚) | 
| しょうが(せん切り) | 5g | 
A
| 水 | カップ1/2 | 
| 酒 | 大さじ4 | 
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1と1/3 | 
| 木の芽 | 適宜 | 
ふきと鶏肉の煮物の作り方
1.ふき(茎の部分 180g)は魚焼きグリルの長さに合わせて切り、約10分間焼きます。
水にとり、粗熱を取ります。
鶏もも肉(100g(1/2枚))は縦半分に切り、さらに1.5cm幅の一口大に切ります。

–
2.1のふきは端から皮を約3cmはがし、まとめて持って一気に下まで引いてむき、水に約5分間浸します。水けを拭いて4cm長さに切り、太いものは縦に2等分に切ります。
–
3.鍋にAの水(カップ1/2)・酒(大さじ4)・しょうゆ(大さじ2)・砂糖(大さじ1と1/3)を入れて中火で煮て、1の鶏肉、2のふき、しょうが(せん切り 5g)を加えます。
再び煮立ったら弱火にし、落としぶたをして約10分間煮ます。

–
4.火を止めてそのまま人肌くらいまで冷まし、味を含ませます。
器に盛って煮汁を注ぎ、好みで木の芽(適宜)を手でたたいて添えます。

タグ:奥村彪生
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


