【きょうの料理】なすと鶏肉ほたほた煮

なすと鶏肉ほたほた煮
| 料理名 | なすと鶏肉ほたほた煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 松本忠子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年7月10日(月) | 
クタッとなるくらいまで煮て
「夏はやっぱりなすおかず」というテーマで、なす料理を紹介。ここでは、「なすと鶏肉ほたほた煮」の作り方になります。なすをクタッとなるくらいまで甘辛く煮た一品。しっかり味を含ませるように煮ます。次の日冷たいまま食べるのもおいしいのでまとめて多めにつくるのもおすすめです。
なすと鶏肉ほたほた煮の材料(2人分)
| なす | 5コ(400g) | 
| 鶏もも肉 | 100g | 
| さやいんげん | 100g | 
| だし | カップ3 | 
A
| しょうゆ | 大さじ5 | 
| 酒・みりん | 各大さじ3 | 
| 赤とうがらし(ヘタを除き、 切り目を1本入れて種を除く) | 2本 | 
●塩・酒
なすと鶏肉ほたほた煮の作り方
1.なす(5コ(400g))はヘタを除いて縦半分に切り、皮に斜め3mm幅の切り目を入れます。ボウルに塩水をつくり、なすを5~10分ほどつけます。

–
2.さやいんげん( 100g)は筋を取り、熱湯に塩(適量)を加えてサッとゆでてざるに上げます。鶏もも肉(100g)は2cm角に切り、酒(小さじ2)をふっておきます。
–
3.鍋にだし(カップ3)を入れてひと煮立ちさせ、Aのしょうゆ(大さじ5)・酒・みりん(各大さじ3)・赤とうがらし(ヘタを除き、切り目を1本入れて種を除く 2本)を加えます。鶏肉を加えて中火で煮て、アクが出たら除きます。

–
4.1のなすをざるに上げ、サッと洗ってから3に加え、ふたをして10分間ほど煮ます。
なすの色が鮮やかになったらいんげんを加え、ふたをしてさらに5分間煮ます。
※なすもいんげんもクタッとなるくらいまで煮て、味を含ませます。
–
5.なすと鶏肉ほたほた煮の完成。

–
●煮汁はそうめんのつけ汁に
残った煮汁はうまみたっぷり。しっかり味なのでそうめんのつけ汁にしてもおいしい。しょうがや細ねぎなど、好みの薬味をたっぷり添えて。
タグ:松本忠子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


